25078【東京/DXソリューション事業本部】金融業向けネットワークエンジニア(MGR/リーダークラス) ※フルフレックス
NECネッツエスアイ株式会社
仕事内容
【部門説明】 当事業本部は「DXを活用し組織を、企業を、そして社会をつなぎイノベーションを 創出するソーシャルインテグレータ」を目指し、デジタル変革を推進しています。 その中でも当部門は金融機関(大手証券・ノンバンク・地方銀行・生保など)を 主要顧客として、ネットワークを中心としたITインフラ構築を手がけています。 近年ではクラウド移行が加速する中、同社部門でもパブリッククラウドを基盤とした システム構築案件が増加傾向にあります。 こうした状況を踏まえ、当部門では案件の最上流(企画・設計段階)から構築までを ワンストップでサポートし、お客様に高品質なソリューションを提供しています。 【フェーズ】 企画提案 → 要件定義 → 設計 → 構築 20% 20% 30% 30% 【募集背景】 昨今のDX推進やクラウド移行の流れを受け、同社では多くの ネットワーク関連プロジェクトに携わってきました。 これまで蓄積したネットワーク構築ノウハウをご信頼いただき、 金融業界のお客様から多数の問い合わせをいただいております。 この度、事業拡大のためネットワーク分野のスキルや経験をお持ちの皆様を対象に、 中核メンバーとしてご活躍いただける経験者の採用を開始しました。 【職務内容】 ネットワーク領域のトッププレイヤーを目指す同社にて、ネットワークエンジニアとして ご活躍いただきます。 主に、金融領域のお客様に対してネットワークに関する企画提案から設計構築まで ご対応をいただきます。 ネットワークを中心にご担当いただく想定ですが、ご経験やスキル/ご希望に合わせ その他技術領域の場合もあります。 【具体的な職務内容】 ■お客様のネットワークインフラに関わる要望のヒアリング、アセスメント ■ネットワーク案件における詳細設計、基本設計 ■ネットワークのセキュリティ設計や構築作業 ■設計以降の業務において、プロジェクトマネジメント含む業務 ■プリセールスやコンサルタント業務をはじめとする上流対応 ※変更の範囲・・・会社の定める業務 【配属予定部門】 DXソリューション事業本部 金融・パブリックソリューション事業部 クロスインダストリーソリューション部 【本ポジションの魅力/やりがい】 当部には、金融機関のお客様を中心に経験豊富なメンバーが多数在籍し、 プロフェッショナルとしての専門性を磨いてきました。 従来型のオンプレミス環境やサーバーシステムの構築だけでなく、クラウド、 DX、AIといった新たな技術領域にも積極的に挑戦できる環境が整っています。 さらに、スキル習得を支援する教育プログラムや、 資格取得向けの充実した研修制度を整備しております。 【案件事例や取り扱い商材】 ■金融機関向けインフラ刷新対応案件(全国拠点対応) / Cisco・Fortigate・Netattest・Windows端末等 ■金融機関向け営業店ネットワーク構築案件(全国営業店対応) / UNIVERGE IX/QXシリーズ等 ■金融機関向けAWSインフラ基盤構築案件 / AWS・Windows・Linux等 【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】 ご経験に合わせてOJT体制のもと、ネットワーク構築業務からご担当いただきます。 その後、業務に慣れてきましたら、要件定義や基本設計などの上流工程や プリセールス業務など担当範囲を広げていただく予定です。 【将来のキャリアパス】 入社後は同社の組織風土に慣れていただきながら、ネットワークSEとして 詳細設計や構築フェーズを担当していただく予定です。 その後はプリセールスや要件定義、プロジェクトマネジメントなど上流工程業務を担い、 技術面だけでなくマネジメントスキルも広く発揮していただきたいと考えています。 【配属予定部門の平均残業時間】 月20h程度 ※上記はあくまでも目安となります。 時期や担当業務によって変動は御座います。
必須スキル
【応募条件】 【必須(Must)条件】 ■中規模以上(200名規模の事業所に対して)の ネットワーク(LAN/WAN)設計、構築経験をお持ちの方 ■お客様との打合わせや提案/設計/作業資料説明、 パートナー会社への作業指示等を行うコミュニケーション力 ■CCNAの有資格者 【歓迎(Want)条件】 ■プロジェクトマネジメントのご経験 ■PMP、PMS等のプロジェクトマネジメント資格保有 ■提案~要件定義など上流工程のご経験
年収・労働条件・採用方法など
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | ※試用期間3カ月(期間中は終了後と条件面に相違なし) |
想定年収 | 650万円 ~ 1,000万円 |
給与備考 | 年収 6,500,000 円 - 10,000,000円 【想定年収】 650万円(月額基本給:34万円)〜 1,000万円(月額基本給:58万円) ※想定年収は、基本給×12か月分と前年度賞与実績額、 全社平均残業20時間/月分の残業手当を含め算出。 ※あくまでも目安ですので、ご本人の経験・能力を考慮し算定します。 ※管理職(管理監督者)の場合、時間外手当対象外 【昇給】年1回(4月) 【賞与】年2回(6月、12月) 【退職金】有り |
給与例 | |
賞与 | |
勤務地 | 東京都中央区日本橋室町3-2-1 日本橋室町三井タワー 21F、22F 【勤務地名称】日本橋イノベーションベース 【受動喫煙措置】屋内全面禁煙 【変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) <転勤について> 当面無 ※総合職採用のため、将来的に全国転勤の可能性が御座います |
勤務地(エリア) | 東京都 |
勤務時間 | 【標準的な勤務時間帯】 8:30〜17:15 (※標準労働時間/7時間45分) ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 【所定時間外】 全社平均 25.5時間/月(2024年度実績) ※固定残業代 無し |
休憩時間 | - |
時間外労働 | - |
休日・有給休暇・特別休暇 | 【休日】 完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始、 特別休日2日、振替特別休日 【休暇】 年次有給休暇(最大付与日数を20日とし、入社月に応じた月割付与) ファミリーフレンドリー(医療看護)休暇、結婚休暇、 忌引休暇、産前産後休暇 ほか 【育児・介護支援のための制度】 育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度 ※厚生労働大臣認定の「プラチナくるみんマーク」を取得! ※女性活躍推進法に基づく認定「えるぼし」の最高ランクの認定を取得! 【年間休日】 126日 (2024年度) |
福利厚生 | 【諸手当】 ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合、550,000円支給)、 ファミリーサポートファンド(家族手当)、 超過勤務手当、通勤交通費支給、ほか 【施設】 保養所(箱根) 【各種制度】 住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金 【その他】 各種文化・体育クラブ 【研修制度】 ・全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEIC、 全社重点技術研修(情報処理、PMP、電気施工管理 ほか)など ・各部主催:各事業本部にて体系化されており、 随時必要な研修・教育を受けることができます。 ・資格取得:資格取得費用支援制度 など (合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給) |
諸手当 | |
加入保険 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
教育・スキルアップ・ キャリアアップ | |
面接・選考プロセス | <面接回数(予定)> 1~2回 |
受動喫煙対策 | 室内禁煙 |
その他 |
会社情報
NECネッツエスアイ株式会社
本社所在地
〒108-8515 東京都港区芝浦3-9-14 TEL 03-4212-1000(大代表)
設立年月日
1953-12-01
代表
代表取締役執行役員会長 兼 CEO 牛島 祐之
事業内容
NECネッツエスアイは、企業、通信事業者、官公庁・社会インフラ事業者等、幅広いお客さまに対してシステムの導入から設置、日々のサポートに至るまでのサービスを総合的に提供している点に特徴があります。 すべての事業で「お客さま第一」を追求する中で、当社ならではの強みを培ってきました 【技術力・信頼性】 電気通信工事で培った施工力に、時代の変化にあわせてICT技術を融合し、「施工力を有するSIer」という独特のポジションを築きました。 【全国対応力】 全国のお客さまに対応する営業やSE(システムエンジニア)をはじめ、通信事業者のネットワークや社会の安心安全を守るインフラをサポートするため、日本全国約400カ所に及ぶサービス拠点に加えて、ネットワーク・サーバやセキュリティ等のヘルプデスク、ネットワークの運用・監視や保守サービスの統括まで一元的に対応するオペレーションセンター、そして物流機能、技術評価から修理までワンストップで対応できる総合テクニカルセンター等を有しています。 【事業創出力】 企業文化の根幹をなすのが、お客さまの課題、そして、その先にある社会課題へ真摯に向き合うという姿勢であり、その課題の変化に応じて、当社は常に新しい事業に挑戦し、変化し続けてきました。2007年から他社に先駆けて取り組んでいる「働き方改革事業」もその一つです。 NECネッツエスアイは、さまざまなハードウェア、ソフトウェアのベンダーや最先端技術を有するスタートアップ企業などのパートナーとの共創を通じてソリューションを開発するとともに、それらをお客さまに提供する前に、自社やパートナー企業とまず実践し、その使い勝手や効果の評価・検証を経て、そこで得たノウハウも含め最適なソリューションとして提供しています。このような取り組みが当社ならではの「新たな事業を創出する力」につながっています。
関連する職種から探す
インクルーTOPへ戻る