【電子書籍事業】データエンジニア ◆「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」等、ブックウォーカー社が運営する各種サービスを担当
株式会社ドワンゴ
仕事内容
<職務内容> 「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」など、ブックウォーカー社が運営する各種サービスのデータエンジニアとして、全サービスを横断するデータ基盤の開発や運用をお任せします。 ■具体的には… ・データ基盤開発 ┗SQL, Python等でのコーディング ・データ基盤設計書等のドキュメント作成 ┗ナレッジ蓄積や共有のためにConfluence等へドキュメントを残します ・データ活用のための調査・実験 ┗開発に着手する前に、複数手法の検討や検証を重ねます その他、エラー監視、データ活用に関しての質疑対応、市場調査や 社内向けのデータ文化の啓蒙活動など、データ基盤活用にかかわる業務を全般的にお任せします。 ★基本的にもくもく作業がメインではありますが、全サービスを横断した担当者のため 複数関係者とのコミュニケーションや、アウトプットを求められる場面も多くあります。 ★要求に応えるだけでなく、一気に多くのニーズを解決するための最適方法を模索することが求められます。 ★プロジェクトは1Q程度でリリース可能なものから、数年単位のプロジェクトまで様々です。 ■開発環境 言語: SQL, Python AWS: S3, Step Functions, Lambda, Glue GCP: BigQuery, Cloud Run functions, GCS, Pub/Sub テストフレームワーク: pytest, busted バージョン管理: git, GitHub CI/CD: GitHub Actions コミュニケーション: Slack, Confluence, oVice ※データ基盤の技術については、下記ブログ記事もご参照ください。 https://developers.bookwalker.jp/entry/2023/10/27/110430 ■組織体制 ブックウォーカー開発本部 サービス企画部 分析活用セクション 人員構成:2名(マネージャー兼データエンジニア1名、データサイエンティスト1名) ※その他、各事業部との兼務メンバー:3名
必須スキル
■必須要件 ・Python, SQLを用いたデータ基盤に関わる開発経験 ・AWSまたはGoogle Cloudいずれかのクラウドにてコンテナ仮想化を利用した開発経験 ・テストやIaCやデプロイなどをCI/CDにて自動化し、開発の継続的な改善を行った経験 ・BIを用いたダッシュボード作成経験 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・日本在住の方 ■歓迎要件 ・データ基盤の設計経験 ・ストリーミングデータ処理の実装経験 ・社内で勉強会や発表を通じたデータ民主化啓蒙、教育の経験 ■求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チーム体制での業務に必要とされる役割・アクションが苦でない方
年収・労働条件・採用方法など
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 試用期間 | 3ヶ月(待遇変更なし) |
| 想定年収 | 500万円 ~ 900万円 |
| 給与備考 | 年収 5,000,000 円 - 9,000,000円 前職を考慮し、同社基準により決定いたします。 昇給:年2回(4月・10月)本人の能力・役割に基づいて評価 賞与:年2回(6月・12月)本人の成果に基づいて支給 ※ご入社時期、個人の評価、会社の業績により夏季賞与・冬季賞与額が変動いたします。 |
| 給与例 | |
| 賞与 | |
| 勤務地 | 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー 東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル 3F 必要に応じて、本社(歌舞伎座タワー)・五番町オフィスいずれにも出社いただく可能性がございます。 ※電子書籍事業の基本拠点は五番町オフィスとなります |
| 勤務地(エリア) | 東京都 |
| 勤務時間 | 標準労働時間帯:10:00~18:00 フレックスタイム制(標準労働時間7時間) ※裁量労働制での採用可能性有 |
| 休憩時間 | - |
| 時間外労働 | - |
| 休日・有給休暇・特別休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年次有給休暇 ・特別連続休暇 ・慶弔休暇 ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・産前産後休暇 ・生理休暇 ・育児・介護休業 |
| 福利厚生 | ・テレワーク手当 ※テレワーク対象となる社員(条件有り)に対し、月額1万円を支給 ・通勤交通費手当(上限月額50,000円) ・役職手当(役職に応じて支給) ・資格取得手当制度 ・カフェテリアプラン ・各種研修制度あり ・確定拠出年金制度 ・社員持株会制度 ・社内カウンセリング制度 ・健康保険組合各種サービス ・社員限定美容室 <制度についてのお知らせ> 株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカー、株式会社KADOKAWA Connectedの3社は、2025年4月にドワンゴを存続会社とする吸収合併をいたしました。 経営統合に伴う人事制度変更の際は、諸手当・福利厚生変更の可能性があります。 |
| 諸手当 | |
| 加入保険 | ・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) |
| 教育・スキルアップ・ キャリアアップ | |
| 面接・選考プロセス | 書類選考後、2~3回の面接を想定しています。 ※二次面接までに同社が指定する適性検査を受検いただきます。 |
| 受動喫煙対策 | 室内禁煙 |
| その他 |
会社情報
株式会社ドワンゴ
本社所在地
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー
設立年月日
1997-08-01
代表
夏野 剛
事業内容
【ドワンゴについて】 ・モバイル向けコンテンツ配信で大きく成長を果たし、日本最大級の動画プラットフォーム『ニコニコ』を中心とした各種事業を展開。2007年に本格的に始動したニコニコ動画は現在9,000万人以上の会員数を誇っており、ニコニコチャンネルは有料会員120万人を突破しました。 ・『ニコニコ』を主力ブランドにネットとリアルを融合した「ニコニコ超会議」「ニコニコ超パーティー)や、「アニサマ(Animelo SummerLive)」などのライブ事業、1,500万DLを突破したスマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』を開発・運営するゲーム事業など複数の事業を展開中です。また、ニコニコは次世代クリエイターの育成の場としても多くのクリエイターを輩出しております。■話題のN高・S高は生徒数2万人を突破、細分化されたここでしか体験できない教育コンテンツを提供し、日本の次世代教育を担います。 ・就業環境:社歴や役職等に関係なくフラットに議論ができる風土が根付いており、経営陣と日常的に意見交換を行うことが可能。また、テレワーク制度や育児支援制度、社員専用美容室をはじめとする福利厚生を整える等、働きやすい環境づくりにも注力しています。
関連する職種から探す
インクルーTOPへ戻る