【電子書籍事業】dブック・dマガジン|開発プロジェクトマネージャー ◆NTTドコモ社で共同運営する電子書籍サービスにおいて開発プロジェクトの牽引をお任せします
株式会社ドワンゴ
仕事内容
職務内容 「dマガジン」「dブック」などブックウォーカー社とNTTドコモ社で共同運営する電子書籍サービスにおいて、開発プロジェクトの牽引をお任せします。 ■具体的には… ・開発マネジメント業務(要件定義、設計開発、運用改善) ・開発ベンダーとの連携(進行管理、検収、品質管理) ・ステークホルダー(ビジネスサイド、パートナー企業)との調整 □プロジェクト進行の例 ①NTTドコモ社、ビジネスサイドとの打合せにてサービスの課題を抽出 ②開発要件の定義、 アーキテクチャ設計 ③開発ベンダーへ仕様書作成を指示 ④開発ベンダーから提出される基本設計の監査・調整 ⑤開発ベンダーの進行を管理 ⑥検収・受入れ試験 ⑦リリース □プロジェクトチーム構成 ・開発プロデューサー ※募集ポジション ・ビジネスサイドディレクター ・エンジニア(開発ベンダー) ・デザイナー(インハウス) ・NTTドコモ社のメンバー □直近でリリースしたプロジェクト ┗dマガジン 3分サク読みサービス(https://dmagazine.docomo.ne.jp/info/sakuyomiticket/) ★ポイント ・開発工程の上流と言われる、要件定義・設計がメイン業務となります ・自ら手を動かしてコードを書く業務は想定していません ・豊富な技術知識をもとに、最適な設計や手法を提案し、リーダーとしてプロジェクトを牽引していく力が求められます ■配属予定部署 ブックウォーカー開発本部 基盤開発管理部 プラットフォームセクション ・人員構成:6名 ・男女比:男6:女0
必須スキル
◆必須要件 ━下記いずれかの実務経験3年以上━━━━━━━━━ 1)オブジェクト指向言語(Java,PHP,Ruby等)での開発 2)要件定義・アーキテクチャ設計等の開発上流工程 ━下記すべて必須━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・複数のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトの牽引経験 ・モノづくりとしてサービスを良くしていきたいと思っていただける方 ・書籍全般(マンガ含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) ・日本在住の方 ◆歓迎要件 ・AWSまたはその他クラウドサービス上での開発経験 ・Webサービスの開発・運用経験 ・iOS・Androidアプリ開発の経験 ・ビッグデータ解析または処理に関する知識や経験 ・決済システム、検索・レコメンドに関する知識や経験 ・電子書籍または電子雑誌サービスの開発経験 ・B2Cサービスの開発経験 ◆求める人物像 ・サービスに対し、熱意をもって業務に当たれる方 ・コミュニケーションを取りながら業務を進めることを得意とする方
年収・労働条件・採用方法など
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 試用期間 | 3ヶ月(待遇変更なし) |
| 想定年収 | 600万円 ~ 900万円 |
| 給与備考 | 年収 6,000,000 円 - 9,000,000円 前職を考慮し、同社基準により決定いたします。 昇給:年2回(4月・10月)本人の能力・役割に基づいて評価 賞与:年2回(6月・12月)本人の成果に基づいて支給 ※ご入社時期、個人の評価、会社の業績により夏季賞与・冬季賞与額が変動いたします。 |
| 給与例 | |
| 賞与 | |
| 勤務地 | 東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル 3F 東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー 必要に応じて、本社(歌舞伎座タワー)・五番町オフィスいずれにも出社いただく可能性がございます。 ※電子書籍事業の基本拠点は五番町オフィスとなります |
| 勤務地(エリア) | 東京都 |
| 勤務時間 | 標準労働時間帯:10:00~18:00 フレックスタイム制(標準労働時間7時間) ※裁量労働制での採用可能性有 |
| 休憩時間 | - |
| 時間外労働 | - |
| 休日・有給休暇・特別休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年次有給休暇 ・特別連続休暇 ・慶弔休暇 ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・産前産後休暇 ・生理休暇 ・育児・介護休業 |
| 福利厚生 | ・テレワーク手当 ※テレワーク対象となる社員(条件有り)に対し、月額1万円を支給 ・通勤交通費手当(上限月額50,000円) ・役職手当(役職に応じて支給) ・資格取得手当制度 ・カフェテリアプラン ・各種研修制度あり ・確定拠出年金制度 ・社員持株会制度 ・社内カウンセリング制度 ・健康保険組合各種サービス ・社員限定美容室 <制度についてのお知らせ> 株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカー、株式会社KADOKAWA Connectedの3社は、2025年4月にドワンゴを存続会社とする吸収合併をいたしました。 経営統合に伴う人事制度変更の際は、諸手当・福利厚生変更の可能性があります。 |
| 諸手当 | |
| 加入保険 | ・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) |
| 教育・スキルアップ・ キャリアアップ | |
| 面接・選考プロセス | 書類選考後、2~3回の面接を想定しています。 ※二次面接までに同社が指定する適性検査を受検いただきます。 |
| 受動喫煙対策 | 室内禁煙 |
| その他 |
会社情報
株式会社ドワンゴ
本社所在地
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー
設立年月日
1997-08-01
代表
夏野 剛
事業内容
【ドワンゴについて】 ・モバイル向けコンテンツ配信で大きく成長を果たし、日本最大級の動画プラットフォーム『ニコニコ』を中心とした各種事業を展開。2007年に本格的に始動したニコニコ動画は現在9,000万人以上の会員数を誇っており、ニコニコチャンネルは有料会員120万人を突破しました。 ・『ニコニコ』を主力ブランドにネットとリアルを融合した「ニコニコ超会議」「ニコニコ超パーティー)や、「アニサマ(Animelo SummerLive)」などのライブ事業、1,500万DLを突破したスマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』を開発・運営するゲーム事業など複数の事業を展開中です。また、ニコニコは次世代クリエイターの育成の場としても多くのクリエイターを輩出しております。■話題のN高・S高は生徒数2万人を突破、細分化されたここでしか体験できない教育コンテンツを提供し、日本の次世代教育を担います。 ・就業環境:社歴や役職等に関係なくフラットに議論ができる風土が根付いており、経営陣と日常的に意見交換を行うことが可能。また、テレワーク制度や育児支援制度、社員専用美容室をはじめとする福利厚生を整える等、働きやすい環境づくりにも注力しています。
関連する職種から探す
インクルーTOPへ戻る