SE・PM・ITコンサルの転職・求人 トップ
/
ITコンサルタントの求人一覧
/
◆【東証プライム上場】DX推進・業務改善担当 / ビジネスアーキテクト / ARR100億以上のVertical SaaS×ICT機器レンタル事業 [BPR]
正社員

◆【東証プライム上場】DX推進・業務改善担当 / ビジネスアーキテクト / ARR100億以上のVertical SaaS×ICT機器レンタル事業 [BPR]

株式会社エス・エム・エス

職種
ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)、プロダクトマネージャー(PdM)
勤務地
東京都
年収
700万円~1,300万円

仕事内容

<事業内容> 《東証プライム上場企業》21期連続で増収を継続中 エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」 というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。 超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、 「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。 例)介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、  医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援 2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、 21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。 また、アジア・ヨーロッパ・オセアニアなど海外17ヵ国でも事業を展開しており、 今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。 ■介護・障害福祉事業者事業領域 【国内Vertical SaaS ARR No.1サービス「カイポケ」 】 わたしたちが対峙する介護/障害福祉業界は、地域密着型サービスである特性上、 多くの事業者が経営リソースの乏しい中小企業で構成されています。 そのため経営課題を抱えやすく、同時に労働集約型のビジネスであるため、 生産性向上が健全な事業運営やサービス品質の重要因子となっています。 一方で、業界全体としてFAXや印鑑等を用いた紙文化が依然として色濃く残っていたりと、 業務効率化やICT化が遅れているのが現状です。 「カイポケ」は介護・障害福祉事業所の運営に不可欠な保険請求等の業務支援に加えて、金融支援、求人支援、購買支援、M&Aなど 40以上のサービス・機能を提供しており、ICT活用による業務効率化と多面的な経営支援で従事者(労働者)の負担軽減や、 経営改善を支援するプラットフォームとして事業者経営の総合的なサポートを行っています。 これまで、介護ソフトとしてクラウド化をリードし、多くの事業者・介護業界のICT化に貢献してきたカイポケですが、 今後の市場の成長性や、同社がミッションとして目指す"情報インフラ"としての事業継続、日々新たに生まれる技術/サービスなど、 複数の観点から事業を再解釈し、現在をカイポケの第2転換期と定義して、新規市場・新規サービス/プロダクトの開発を進めています。 それに伴って多くのポジションや役割が生まれ、幅広い経験や多彩なキャリアを描ける環境です。 <配属部署> ◆BPR推進部のミッションと目指す姿 私たちBPR推進部は、事業やサービスをご利用いただく顧客・ユーザーへの価値提供を最大化することを目指し、業務プロセスの最適化・効率化、オペレーション設計を推進する部門です。 従来は社内メンバーの業務支援を中心に担ってきましたが、事業や市場環境の変化が加速し、より複雑性が増す中で、真に価値ある業務プロセスを設計するためには、顧客の課題解決に焦点を当てることが不可欠であると考え、価値提供の軸足を「社内」から「顧客」へと移しています。 現在は正社員、契約社員、派遣社員を合わせて90名ほどの体制となっており、今後も事業/会社の成長に伴って規模拡大・増員を予定しています。 ◆向き合う事業について 対象となるビジネスは、介護事業所のDXを推進し、日本の介護の課題であるリソース不足を生産性向上を通じて解決していくことを目指す事業です。 介護事業者に対するスマートデバイスの提供台数は10万台を超え、業界特化型提供数として日本でトップクラスであり、介護DXに取り組むうえでのインフラ構築をしている存在です。 単体のビジネスとしても上場企業に匹敵する規模となっており、自身の仕事で事業運営に貢献し、ビジネスの成長を加速させることに大きな手応えを感じられる仕事です。 <仕事内容> ◆ミッション 介護事業者向けSaaS「カイポケ」における購買(ICT端末レンタルビジネス)領域のビジネスアーキテクトとして、顧客価値の創出と、それを通じた事業成長の実現を担っていただきます。 事業部門からの指示を待つのではなく、自らユーザーや市場と向き合い、問題発見、課題定義、企画・構想を主導し、事業の継続成長を牽引していただくことを期待しています。 ◆プロジェクト事例 ・MA,SFAの導入Project(企画・構想~運用・改善) ・契約管理システムのリプレイスProject(企画・構想~運用・改善) ・倉庫管理業務におけるExcel離脱・システム導入Project(企画・構想~運用・改善) ・ICT機器レンタル領域における全体最適を志向したエンタープライズアーキテクチャ構築Project ◆具体業務の流れ(例) ①担当事業のMVV、戦略・戦術、組織特性やオペレーションの理解 カイポケ購買事業の中長期のMVVを深く理解し、現在のビジネスプロセスを整理した上で、ビジネスアーキテクトの観点で問題を整理します。 また、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取り課題を定義します。 ②エンドツーエンドでのビジネスプロセス最適化と業務基盤システムの企画・構築 マーケティング、顧客対応、契約締結、サービス提供、アフターサポートまでを含むビジネスプロセス全体を対象に、あるべきビジネスプロセスを事業のステークホルダーと考え抜き、データ管理基盤の統合や部門間連携の強化を推進します。 カスタム開発やSalesforceなどのパッケージ製品の導入を検討し、最適な方法で実現します。 企画いただいた内容を元に決裁を進めるため裁量を持って意思決定が可能です。 ③チームリード、プロジェクトマネジメント ビジネスアーキテクトや開発者からなるチームを率い、プロジェクトを推進。 事業部との密接なコミュニケーションを図り、実務に即したプロセスとシステムを実現していただきます。 ④初期構築後の継続的な改善と成果へのコミット システムやプロセスの初期構築で完了するのではなく、その後も継続的に運用状況をモニタリングし、必要な改善を重ねていただきます。 事業成長とプロセス効率化の両立を長期的に支えることでビジネスアーキテクトとして、カイポケ購買事業の継続的な成長に貢献し続けます。 <仕事のやりがい・働く魅力> ビジネスアーキテクトとして、単なる機能開発に留まらない、事業成長の核となる経験を積むことができます。 ①事業成長への圧倒的な当事者意識と裁量権を持ち、事業を推進できる ・指示待ちではなく、自ら企画を打ち出し、成果が出るまで改善サイクルを回すといった、事業を自分ごととして捉えコミットする経験 ・経営層(事業責任者)に直接提案し、事業全体の成長戦略を描く視座 ・ビジネスプロセス全体を俯瞰し、顧客体験と事業成果の最大化を自らの手で実現していく手応えと面白さ ②ビジネスアーキテクトとしての高度な専門性 ・複雑な事業課題をITとビジネス両面から分析し、最適なシステム・業務プロセスを設計・構築する経験 ・スクラム開発のプロセスを通じて、エンジニアと密に協業し、アイデアを迅速に形にしていく経験 ・エンジニアと密に協業し、プロダクトを創り上げる経験。 ③事業と技術を繋ぐ、戦略的な視点 ・担当チームのMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)策定から、達成のための戦略・戦術の立案までの一気通貫の経験 ・全社のシステム全体像を踏まえた、エンタープライズアーキテクチャの設計・実現に携わる機会 ・IT戦略の策定やビジネスアナリストとしてのスキルを磨き、事業と技術の両面から価値を創出する能力 <将来のキャリアパス> SMS全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。 そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。 具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。 <キャリア事例> ・SMSの経理財務、販売管理、人事など業務領域への拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張 ・事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元にSMSの各事業責任者への役割拡張 ・ITインフラよりの領域に拡張して、SMSグループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張 ・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張 <入社後の流れ> 入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。 その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。 即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。 <募集背景> ◆現在の課題と採用にかける想い 私たちは今、BPR推進部を「ユーザーへの価値提供」を起点に再定義する、大きな変革の真っ只中にいます。 変革に伴い、私たちが向き合うべき課題の難易度は格段に上がっています。 今回の採用では、複雑な課題を共に解決し、BPR推進部を「顧客への価値提供を実現する組織」へと進化させていく仲間を求めています。 複雑性の高い課題に挑戦し、組織と共に成長していきたいという意欲のある方からのご応募をお待ちしています。 なお、本ポジションは、介護事業者に特化した経営支援SaaS「カイポケ」を運営する事業部における購買領域のビジネスアーキテクトとなります。 ◆今回のポジションにおける事業課題と採用背景 カイポケ購買領域は、主力事業である経営支援SaaS事業とは別に、独立したマーケティングおよびセールス組織を活用し、独自の戦略で事業規模を拡大してきました。 これまで、経営支援SaaS事業の利用者を主要な顧客セグメントとしていましたが、今後はSaaSを利用していない顧客層への販売拡大を計画しています。 一方で、急成長の影響もあり、現在はマーケティング活動から顧客の問い合わせ、契約締結、サービス提供、アフターサポートに至るまで、一貫性のあるデータ基盤や効率的なプロセスが整備されていない状況です。 そのため、エンドツーエンドでビジネスプロセスを見直し、顧客への価値提供速度を向上させつつ、内部業務の省力化を実現することが喫緊の課題となっています。 こうした背景から、業務プロセス全体を俯瞰し、一気通貫で最適化を進めるとともに、それを支える新たなビジネスプロセスと業務基盤システムを構築するリーダーを募集しています。 <その他環境> ・出社/リモートワークのハイブリッド型です。 ・とくに出社日等は設けておらず、自身の成果を最大化するにあたって、その時々で最適だと思う選択をしていただく、というポリシーとなっています。 ・残業時間はチーム平均で20~30時間/月ほどで、リリース前の繁忙などは少し上振れる場合もあります。 ・基本の業務時間は9:00~18:00ですが、ユーザーの業務後にリリース作業がある場合などで、9時前や19時以降の業務となる場合があります。 <補足> ■勤務場所 ・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする ■職務内容 ・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある ■就業時間 ・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある

必須スキル

<必須条件> 以下いずれかに該当する方 ・事業企画、事業推進といった立ち場にて、業務改善やオペレーション構築、関連システムの企画・構築等に携わったご経験 ・エンジニアとしての経験があり、ビジネスプロセス構築や事業貢献への強いキャリア志向をお持ちの方 ※マッチするご経験例 ・SIerでの開発~上流工程のご経験やPM経験がある方 ・事業会社での企画経験がある方 ・プリセールス職のご経験 <歓迎条件> ・SaaSプロダクトにおけるプロダクトマネジメントまたはプロダクトオーナーのご経験 ・スクラム開発(特に大規模スクラム)に関する知識・ご経験 ・チームマネジメントや予算管理のご経験 ・物流や購買領域におけるご経験、ドメイン知見 <求める人物像等> ・自律性と学習意欲: 自身の強み・弱みを客観的に把握し、IT・ビジネス双方の知識を積極的に吸収し成長しようとする姿勢 ・変化への柔軟性: 事業や市場の変化を前向きに捉え、主体的に課題解決に取り組める方 ・SMSクレドへの共感: 同社の価値観である「情熱」「誠実」「プロフェッショナル」に共感し、チームで体現できる方

年収・労働条件・採用方法など

雇用形態正社員
試用期間最大3ヶ月(試用期間中の条件変更はなし)
想定年収700万円 ~ 1,300万円
給与備考<給与> ・賃金形態:月額は年収を12分割した金額を支給  ・基本給 :451,959円~1,083,334円 ※1  ・職務手当:156,375円~173,475円 ※2  ※1 基本給708,334円~1,166,667円は管理監督者とする  ※2 時間外労働の有無に関わらず、45時間分の固定残業代を職務手当として支給    超過分は超過勤務手当として別途支給    管理監督者は職務手当を含まず、月額は年収を12分割した金額を基本給として支給 <想定年収> 7,300,000円~13,000,000円 <昇給・賞与> ・年1回の考課を行い、昇降給の可能性あり
給与例
賞与
勤務地東京本社(東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー)
勤務地(エリア)東京都
勤務時間<勤務時間> 7:30~18:00の間で実働8時間(休憩1時間) ※簡易フレックス勤務(7:30~9:00の間に出勤すること) ※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある <残業> あり
休憩時間-
時間外労働-
休日・有給休暇・特別休暇<休日> ・完全週休二日制 ・原則土曜・日曜・祝日 ・年末年始 <休暇> ・年次有給休暇 ・アニバーサリー休暇 ・介護休業 ・産前産後休業 ・育児休業 ・子の看護休暇 ・慶弔休暇 ・妊婦特別休暇
福利厚生<諸手当> ・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給) ・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給) <福利厚生> ・書籍購入制度 ・従業員持株制度 ・資格取得支援制度 ・ベビーシッター利用補助制度
諸手当
加入保険社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
教育・スキルアップ・ キャリアアップ
面接・選考プロセス書類選考→面接2~3回予定→オファー ※面接回数は状況に応じて変動する可能性がございます。
受動喫煙対策室内禁煙
その他

会社情報

株式会社エス・エム・エス

本社所在地

東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー

設立年月日

2003-04-01

代表

代表取締役社長 後藤 夏樹

事業内容

「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ多様な事業を展開しています。 超高齢・人口減少社会に突入し、様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在しています。そこで「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で、40以上のサービスを開発・運営しています。 17期連続で増収増益を達成し、企業も急成長中です。海外では17ヵ国で事業を展開しています。 同社は、高齢社会において解決すべき重要な社会課題が3つあると考えています。 高齢社会が直面する「質の高い医療・介護サービスの提供が困難になる」「現役世代の負担がより深刻になる」「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対して、次のような戦略的事業領域において解決を目指しています。 ・キャリア  医療・介護従事者の不足と偏在の解消に挑む ・介護事業者  介護事業者の経営改善とサービス品質の向上に貢献する ・ヘルスケア  生活習慣病やメンタルヘルス不調の予防・改善を図る ・シニアライフ  高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供する ・海外  メディカルプラットフォーム事業とグローバルキャリア事業にて社会課題の解決に挑む ■コンセプトムービー:https://www.youtube.com/watch?v=Jaf1LTPXSyQ

関連する職種から探す

インクルーTOPへ戻る