SE・PM・ITコンサルの転職・求人 トップ
/
プログラマー(PG)の求人一覧
/
名古屋【システムエンジニア】建設会社で専門知識を生かす
正社員

名古屋【システムエンジニア】建設会社で専門知識を生かす

株式会社テクノプロ・コンストラクション

職種
プログラマー(PG)、システムエンジニア(SE)
勤務地
東京都
年収
400万円~900万円

仕事内容

建設会社の現場で、業務がスムーズに進むようなシステムの開発・運用・保守を経験に応じてお任せします。 ■具体的な業務 ・ITツールやPC操作をサポート ・業務効率化のためのプログラミング業務

必須スキル

【必須】 ■何らかのプログラミング知識のある方(実務経験1年以上) ※JAVA,PHP,VBAなど 【魅力】 国土交通省がICTを活用して建設現場の生産性向上を図る「i-Construction」という取組を進めており、重要なポジションです。 【主要取引先例(一部を記載しています)】 株式会社竹中工務店/清水建設株式会社/鹿島建設株式会社/株式会社大林組/大成建設株式会社/戸田建設株式会社/大和ハウス工業株式会社 ≪当社HP:http://www.technopro-construction.com/≫ ■資格 第一種運転免許普通自動車 尚可 ■学歴 高校 専修 短大 高専 大学 大学院

年収・労働条件・採用方法など

雇用形態正社員
試用期間有 2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
想定年収400万円 ~ 900万円
給与備考■想定年収 400万円~880万円 月給制 月給 230,000円~500,000円 月給230,000~500,000 基本給230,000~500,000を含む/月 ■賞与実績:年2回(※平均額は基本給2ヶ月分を年2回支給)
給与例
賞与
勤務地■事業所名 本社 ■所在地 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35階 ■勤務地備考 ※ご希望を考慮した上で配属地を決定致します。自宅からムリなく通勤できるプロジェクトで活躍中! ■転勤 有
勤務地(エリア)東京都
勤務時間09:00~18:00 ■所定労働時間 08時間00分 休憩60分 ■残業 有 ■残業手当 有 残業時間に応じて別途支給
休憩時間-
時間外労働-
休日・有給休暇・特別休暇年間122日 内訳:土曜 日曜 祝日 ■有給休暇 入社半年経過時点10日 上記付与日まで最大3日の特別有給制度 有
福利厚生・昇給あり ・決算賞与※10年連続支給 ・上乗せ労災 ・各種手当/配属、資格※月最大3.5万円、赴任※月最大6万円他 ・無料研修制度 ・資格取得支援制度 ・退職金※確定拠出金制度 ・社内クラブ・サークルサポート制度 ・健康保険組合・労働組合あり ※組合から結婚祝金/出産祝金 ・保養所・契約レジャー施設利用補助 ・福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」 資格取得支援制度/財形貯蓄制度/CAD研修/テクノプロ・グループ従業員持株会/GW休暇/慶弔休暇 ■寮・社宅:有 赴任用単身寮※生活家電・家具付 ■退職金:有 ★入社時特別休暇(上限3日) ★年間休日120日(特別休暇5日含む) ★夏季…5連休!(2022年度) ★有給休暇の平均取得日数9.3日(連続取得OK※案件終了時等)
諸手当
加入保険健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
教育・スキルアップ・ キャリアアップ
面接・選考プロセス▼面接(1~2回) *「オンライン面接」と「支店内での面接」どちらかの選択が可能です。 支店内での面接に来られた方全員に、面接交通費としてQUOカード1000円分をお渡しします。 ◆面接担当者より ノーネクタイ、ノージャケットでもOK 「どんな風に働きたいか」などざっくばらんにお話ししましょう。 筆記試験:無 適性検査あり
受動喫煙対策室内禁煙
その他

会社情報

株式会社テクノプロ・コンストラクション

本社所在地

東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F

設立年月日

2008-11-01

代表

代表取締役社長 関和 達也

事業内容

■2008年設立。「建築分野」「設備・電気分野」「プラントエンジニアリング分野」「土木分野」に至るまで、建設現場をトータルに 支える技術者の派遣・受託・請負・人材紹介でお客様の要望にお応えしています。 その他に、一級建築士事務所やICT人材・技術サービ ス、教育・研修事業も手掛けており、プロジェクト全体を自分たちの仕事として捉え、質の高い技術を提供できるのが強みです。 ■一級建築士事務所は、全国に17拠点を設置し日本全国から海外物件まで対応しています。また、40名以上のエンジニアが所属。派遣 事業と子会社を合わせて2,500名以上の人材リソースを保持し、企画から設計施工・改修まで一貫した対応が可能です。 ■職人とのスムーズなコミュニケーションを目指して、建築知識、建築図面の読み方、測量機器の据え方、測量方法など、施工管理の基 礎を身に付けるための研修を用意。約1ヵ月の濃密なカリキュラムを受講することで、安心して業務をスタートすることができます。

関連する職種から探す

インクルーTOPへ戻る