- トップ
- 求人詳細
23023【青森/システムズエンジニアリングサービス事業本部】エネルギー関連事業者向けネットワークエンジニア
NECネッツエスアイ株式会社
インフラ設計・構築,インフラ保守・運用
500万円 ~ 650万円
エージェント求人
インフラエンジニア
仕事内容
【部門説明】
同部門は東北エリアにおけるエンタープライズ、
自治体等のネットワークシステムの構築、保守を行っております。
大規模エンタープライズユーザーである大手原子燃料企業様への
事業継続、事業拡大に向けて人員を募集いたします。
日本の将来のエネルギー事情を担うお客様への通信システムの提案、
構築、保守を共に担っていく部門になります。
青森県へのUターン、Iターン希望の方、歓迎いたします。
【募集背景】
大手原子燃料企業様における
事業拡大・成長事業に対する人員増強を図るために募集します。
東北エリアにおけるプラチナユーザーである同企業へ、
現在新領域の提案、事業拡大を図っており、そのための人材確保が必要となります。
また既存事業であるPBX、ネットワーク領域の保守、
構築人材も事業継続において不足しております。
【職務内容】
青森県六ケ所村 客先施設内に常駐室での勤務となります。
技術職として客先のネットワーク、PBX通信設備の構築、保守を担当します。
常駐室にて各通信設備のアラーム監視および障害発生の対応を行います。
設備の老朽化および増強要望に対しての提案や設計、構築を行います。
【具体的な職務内容】
■客先ネットワーク通信設備の運用、保守
■客先ネットワーク通信システムの新規提案
■客先ネットワーク通信システムの設計、構築
■客先施設内、通信設備工事の統括管理
■客先からのネットワークシステムに対して問い合わせ確認、回答
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
システムズエンジニアリングサービス事業本部
東日本システム事業部
東北第三システム部
【本ポジションの魅力/やりがい】
今回青森県におけるユーザー様の事業拡大に向けて人員を募集いたします。
日本の将来のエネルギー事情を担うお客様への
通信システムの提案、構築、保守を共に担っていく部門になります。
青森県へのUターン、Iターン希望の方、歓迎いたします。
【案件事例や取り扱い商材】
■元請けとして客先社内ネットワークシステムの提案、設計、構築、運用保守
■元請けとして客先PBXネットワークシステムの提案、設計、構築、運用保守
■元請けとして客先放送通信システムの提案、設計、構築、運用保守 等
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
客先常駐室にて通信設備の保守を中心に業務を習得いただきます。
業務に習熟後、通信設備の提案設計、構築も担当してもらいます。
【将来のキャリアパス】
5年を目途として客先常駐業務を経験いただきます。
その後希望があれば東北や他のエリアへの異動、
さらには管理職としてのステップアップにチャレンジいただきます。
必須スキル
【必須(Must)条件】
■ネットワークシステムの運用保守経験をお持ちの方
【歓迎(Want)条件】
■PBXシステムに関する知識、技術、経験を有する方
【求める人物像】
■お客様との円滑なコミュニケーション能力が取れる方
年収・労働条件・採用方法など
雇用形態
正社員
試用期間
試用期間あり(3ヶ月) 試用期間中の条件:同じ
想定年収
500万円 ~ 650万円
給与備考
年収 5,000,000 円 - 6,500,000円
【想定年収】
500万円(月額基本給:28万円)〜 650万円(月額基本給:34万円)
※想定年収は、基本給×12か月分と前年度賞与実績額、
全社平均残業20時間/月分の残業手当を含め算出。
※あくまでも目安ですので、ご本人の経験・能力を考慮し算定します。
※時間外手当は、1分単位での支給です。
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月、12月)
【退職金】有り
勤務地
【勤務地名称】青森県六ケ所村 日本原燃株式会社 常駐室
【変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
<転勤について>
当面無
※総合職採用のため、将来的に全国転勤の可能性が御座います
勤務地(エリア)
青森県
勤務時間
【標準的な勤務時間帯】
8:30〜17:15 (※標準労働時間/7時間45分)
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
※テレワーク勤務制度
【所定時間外】
全社平均 23.3時間/月(2023年度実績)
【配属予定部門の平均残業時間】
月20h程度
※上記はあくまでも目安となります。時期や担当業務によって変動は御座います。
休憩時間
-
時間外労働
-
休日・有給休暇・特別休暇
【休日】
完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始、
特別休日2日、振替特別休日
【休暇】
年次有給休暇(最大付与日数を20日とし、入社月に応じた月割付与)
ファミリーフレンドリー(医療看護)休暇、結婚休暇、
忌引休暇、産前産後休暇 ほか
【育児・介護支援のための制度】
育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度
※厚生労働大臣認定の「プラチナくるみんマーク」を取得!
※女性活躍推進法に基づく認定「えるぼし」の最高ランクの認定を取得!
【年間休日】
126日 (2024年度)
福利厚生
【諸手当】
ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合、550,000円支給)、
ファミリーサポートファンド(家族手当)、
超過勤務手当、通勤交通費支給、ほか
【施設】
保養所(箱根)
【各種制度】
住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金
【その他】
各種文化・体育クラブ
【研修制度】
・全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEIC、
全社重点技術研修(情報処理、PMP、電気施工管理 ほか)など
・各部主催:各事業本部にて体系化されており、
随時必要な研修・教育を受けることができます。
・資格取得:資格取得費用支援制度 など
(合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給)
加入保険
【保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
面接・選考プロセス
<面接回数(予定)>
1回
受動喫煙対策
その他