increw_logo

テクノロジー本部・DevOpsコンサルタント ◆リモートOK

ウルシステムズ株式会社

ITコンサルタント
600万円 ~ 1,500万円
エージェント求人
ITコンサルタント

仕事内容

<仕事内容> ・顧客のビジネス要件を考慮し、最適なDevOps戦略の提案と実装を行います。 ・CI/CD パイプラインの設計、構築、最適化、ソフトウェアの品質向上とリリースサイクルの短縮を支援します。 ・クラウド環境やコンテナ技術を活用し、スケーラブルで信頼性の高いインフラ構築を担当します。 ・クロスファンクショナルなチームと協力し、技術的な課題の解決に向けたコンサルティングを提供します。 ・定期的なレビューとフィードバックをいただき、お客様のDevOpsプラクティスを継続的に改善します。 ・クラウドベースのソリューション、自動化ツール、CI/CDパイプラインの導入・設定を行い、お客様のビジネスニーズに合わせたカスタマイズを提供します。 ・アジャイル開発プロセスを推進し、チームと協力して、持続可能かつ効率的なデリバリーモデルを構築します。 <プロジェクト事例> ■金融系企業様のDevOps導入支援 現在パブリッククラウド上で行っている開発の環境の見直しから再構築、本番提供の自動化やテンプレート化、コストの可視化・最適化、CI/CDの導入などでコスト最適化を目指す支援。 ■総合機械メーカー様の内製でのモダン開発実践支援 既存アプリケーションの要求・仕様をもとに、クラウドネイティブ・アプリケーションとして再設計。マイクロサービス・サーバレス・マネージドサービスといったクラウドネイティブ技術を活用、IaCを用いた迅速な環境構築、生成AIを活用した生産性の向上、スクラムの運営といった内製でモダン開発をするための伴走支援。 <研修制度> 入社後、2週間の導入研修をご用意しています。 配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。 勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。 研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。 研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。

必須スキル

<求めるご経験(必須)> ※以下の①②を満たしている方 ①3年以上のクラウド・システム開発での実務経験がある and ②CI/CDのサービス・ツールとプラクティスに関する設計・構築・運用の実務経験がある or ②IaCで効率的な運用と管理のための自動化スクリプト設計・作成・運用の実務経験がある or ②システム監視やログ管理においてサービス・ツールを用いた設計・構築・運用の実務経験がある or ②アジャイルやスクラムの経験があり、DevOpsやSREの基礎知識とプラクティスに精通するために学習に積極的に取り組んでいる 求めるご経験(歓迎) ■AWS、Azure、GCP、IBMCloud、OCIなどの主要パブリッククラウドでの実務経験がある ■Java、C#、Python、Go、Scalaなど何らかの開発言語に精通している ■DevOpsのベストプラクティスやパターンをチームに伝え、教育した経験がある ■プロジェクトマネジメントの経験として、ITプロジェクトの管理やチームリーダーとしての経験がある ■クライアントやチームメンバーと効果的にコミュニケーションができる

年収・労働条件・採用方法など

雇用形態
正社員
試用期間
試用期間3か月(待遇の変更なし)
想定年収
600万円 ~ 1,500万円
給与備考
<給与> 年収 6,270,000 円 - 14,240,000円 月給: 418,110 円~ 949,620 円 └基本給: 318,560 円~ 723,520 円 └みなし残業手当: 99,550 円~ 226,100 円) ※裁量労働制 みなし残業40時間 ※上記に限らず、前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、同社規定に基づき決定します。 <昇給・賞与> 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) <平均年収> 941万円 ※2024年3月期時点
勤務地
東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F
勤務地(エリア)
東京都
勤務時間
<勤務体制> 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。
休憩時間
-
時間外労働
-
休日・有給休暇・特別休暇
完全週休2日制(土・日) 国民の祝日 年末年始 年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可) 慶弔休暇 産前産後休暇 特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇) 育児休業 介護休業 リフレッシュ休暇
福利厚生
<各種手当> 深夜残業手当 休日出勤手当 通勤定期代(月額10万円上限) リフレッシュ手当 <福利厚生> 総合福祉団体定期 財形貯蓄制度 企業型確定拠出年金制度 従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金) 資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円) 書籍購入補助 配偶者のお誕生日祝い 子どもの入学祝い 団体長期障害所得補償保険 勤続表彰 <定年退職> 65歳(再雇用制度あり)
加入保険
各種社会保険完備
面接・選考プロセス
1.書類選考 2.面接(1~複数回) 3.内定 ※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。
受動喫煙対策
室内禁煙