テクノロジー本部・フルスタックエンジニア(フルスタックエンジニア経験者、将来的にフルスタックエンジニアになりたい方も歓迎) ◆リモートOK
ウルシステムズ株式会社
仕事内容
<仕事内容> ウルシステムズのテクノロジー系プロジェクトは、システムの設計・開発やテクノロジーに対する深い理解を活かして、クライアントのビジネスゴール達成を技術面でサポートします。アプリケーション領域からインフラ領域を理解し、運用や保守にも精通したエンジニアが、自ら手を動かしお客様のプロジェクトを成功に導きます。 ウルシステムズのエンジニアは、得意領域を持ちながらも、特定の技術や手法にとらわれず、お客様のプロジェクトに必要な領域であれば躊躇せずに取り組みますので、実践を通じて幅広い知識を身につけています。真のフルスタックエンジニアが多数育ち、在籍してます。 今回のポジションでは、すでにフルスタックエンジニアを名乗れる実績・スキルをお持ちの方はもちろん、今は違うけど将来的にフルスタックエンジニアになりたい方のご応募も歓迎いたします。将来は、開発チームのリード役となるテックリード、より上流工程で活動するエンタープライズITアーキテクト、テクノロジー系コンサル案件や開発案件のプロジェクトマネージメントを担当するテックリードPMなどへのチャレンジも可能です。具体的な応募資格は求人票後半に記載している「求める人材像」セクションをご覧ください。 <プロジェクト事例> ■IT事業会社の新サービス開発支援 Webアプリ、モバイルアプリの両方のアプリ開発案件。AWSベースのインフラ設計では、セキュリティや災害対策なども考慮した上で最適な設計を実施。他システム連携ではWindowsの連携アプリ開発を突貫で実施するなどして、プロジェクト推進に貢献している。 <研修制度> 入社後、2週間の導入研修をご用意しています。 配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。 勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。 研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。 研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。
必須スキル
<求めるご経験(必須)> ■3年以上のシステム開発経験がある (Java、C#、Python、Go、Scala、Javascript、PHP、Ruby、C++など) <求めるご経験(歓迎)> ■クラウドをはじめとしたインフラ領域の経験 ■業務システムの開発経験(エンハンス開発を含む)
年収・労働条件・採用方法など
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 試用期間3か月(待遇の変更なし) |
想定年収 | 600万円 ~ 1,500万円 |
給与備考 | <給与> 年収 6,270,000 円 - 14,240,000円 月給: 418,110 円~ 949,620 円 └基本給: 318,560 円~ 723,520 円 └みなし残業手当: 99,550 円~226,100 円) ※裁量労働制 みなし残業40時間 ※上記に限らず、前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、同社規定に基づき決定します。 <昇給・賞与> 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) <平均年収> 941万円 ※2024年3月期時点 |
給与例 | |
賞与 | |
勤務地 | 東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F |
勤務地(エリア) | 東京都 |
勤務時間 | <勤務体制> 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。 |
休憩時間 | - |
時間外労働 | - |
休日・有給休暇・特別休暇 | 完全週休2日制(土・日) 国民の祝日 年末年始 年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可) 慶弔休暇 産前産後休暇 特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇) 育児休業 介護休業 リフレッシュ休暇 |
福利厚生 | <各種手当> 深夜残業手当 休日出勤手当 通勤定期代(月額10万円上限) リフレッシュ手当 <福利厚生> 総合福祉団体定期 財形貯蓄制度 企業型確定拠出年金制度 従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金) 資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円) 書籍購入補助 配偶者のお誕生日祝い 子どもの入学祝い 団体長期障害所得補償保険 勤続表彰 <定年退職> 65歳(再雇用制度あり) |
諸手当 | |
加入保険 | 各種社会保険完備 |
教育・スキルアップ・ キャリアアップ | |
面接・選考プロセス | 1.書類選考 2.面接(1~複数回) 3.内定 ※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。 |
受動喫煙対策 | 室内禁煙 |
その他 |
会社情報
ウルシステムズ株式会社
本社所在地
東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14階
設立年月日
2011-10-03
代表
代表取締役会長:漆原 茂 / 代表取締役社長 横山 芳成
事業内容
◆経営陣を筆頭にエンジニア経験者だからこそ、“面白い”仕事に拘る ◆顧客志向の文化が根付いており、顧客主語の本質的な課題解決 同社はIT投資判断やシステム企画/ベンダー選定等の最上流フェーズを推進する「発注側」に立ったコンサルティングに特化しており、経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。 数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、多様なキャリアを用意するなど、エンジニアの心地よさを重視した組織運営が徹底されています。 【会社の特徴】 ウルシステムズは2000年創業のITコンサルティング会社です。全社員がエンジニアリングとコンサルティングのスキルを兼ね備える「二刀流」や、圧倒的な当事者意識を持ってプロジェクトを牽引する「発注側支援」といったユニークな活動スタイルを特徴としています。クライアントは各業界を牽引するリーディングカンパニー様。ビジネスインパクトの大きな重要プロジェクトに取り組む際、お客様の参謀役、懐刀として活動する技術者集団です。 競合他社と比較すると企業規模は小ぶりですが、IT業界では意外と知られた存在です。40冊近い技術書を執筆・翻訳しているほか、各種カンファレンスにも定期的に登壇しています。創業者によるエッジの立ったメッセージを目にした方もいらっしゃるかもしれません。
関連する職種から探す
インクルーTOPへ戻る