- トップ
- 求人詳細
【九州オフィス】ITコンサルタント(システム企画から実行まで一気通貫で支援)
ウルシステムズ株式会社
PM・PL
750万円 ~ 1,000万円
エージェント求人
プロジェクトマネージャー(PM)
プロジェクトリーダー(PL)
プロダクトマネージャー(PdM)
仕事内容
<仕事内容>
顧客企業のシステム企画部門において、業務システムの企画を担当します。
具体的には以下のような業務に従事していただきます。
業務要件定義において、業務フロー、ビジネスルールの整備と可視化
システム要件定義において、既存システムに対して要件実現のために最適な設計の方針決め
業務と開発のブリッジ役として、システム要件のフィジビリティを確認し、開発チームと協力し設計の中で具体的なシステム仕様を策定
システム課題に対し、企画から担当。実行フェーズでは業務側の期待値コントロールをしながら、開発チームが安全にプロジェクトを進めていけるよう推進
<キャリアパス>
入社後約2週間の導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得後、スキルや経験などの「強み」が生かせる案件から活動をスタートします。その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。ご自身のキャリアビジョンや適性に合わせて、大規模案件やダイナミックかつスピーディな案件、とことんお客様に寄り添う案件など幅広い経験を積んでいただくことが可能です。す。
<研修制度>
入社後、2週間の導入研修をご用意しています。
配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。
勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。
研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。
研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。
必須スキル
<求めるスキル・経験>
専門スキル・経験(必須)
業務システム開発プロジェクトにおいてPMもしくはPLを務めた経験が3年以上ある
業務システム開発プロジェクトにおいて要件定義以降の実務を経験している
要件定義、設計、テストの各工程の成果物をレビューできる
<専門スキル・経験(歓迎)>
クレジットカード業務に関するシステム開発経験がある
活かせる経験・得られる経験
これまでに培ってきたエンジニアリングの経験を元に、コンサルティングを手掛けることができます。本ポジションでは業務要件定義から手掛けますが、これまでに経験されてきたシステム要件定義のご経験が活かせます。また、設計の知識は上流工程においてとても重要であり、実現可能性を判断するために必要です。これまでのご経験を活かしながら、新たにコンサルタントとして経験を積んでいただくことができます。
醍醐味
お客様との距離感がとても近く、プロジェクトは、クライアントとワンチームで手掛けています。一緒に手掛けたプロジェクトが成功した時に掛けられる「〇〇さんがいてくれて助かった。次回もお願いしたい。」という言葉は何物にも代えがたいものです。ウルシステムズが手掛けるプロジェクトは裁量が非常に大きく、自ら考え、プロジェクトをリードしていただくことができます。
<勤務条件>
本求人は、週4日福岡市内にあるクライアント先への出社が必須となります。
年収・労働条件・採用方法など
雇用形態
正社員
試用期間
試用期間3か月(待遇の変更なし)
想定年収
750万円 ~ 1,000万円
給与備考
年収 7,500,000 円 - 10,000,000円
月給:501,270円~668,850円
基本給:381,920円~509,600円
みなし残業手当:119,350円~159,250円
※前職年収を考慮致します。
※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、同社規定に基づき決定します。
<平均年収>
941万円
※2024年3月期時点
勤務地
福岡市博多区店屋町8番17号 いちご博多明治通りビル3F
上記勤務地住所はウルシステムズの九州オフィスの所在地です。
案件アサイン後は週4日福岡市内にあるクライアント先への出社が必須となります。
勤務地(エリア)
福岡県
勤務時間
・裁量労働制(標準:9:00~18:00、8時間/日)
休憩時間
-
時間外労働
-
休日・有給休暇・特別休暇
・完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始
・年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇
福利厚生
<福利厚生>
定期健康診断、インフルエンザ予防接種補助、団体福祉生命保険・長期所得補償保険制度、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、能力開発補助制度、書籍購入制度、企業型確定拠出型年金制度
<定年>
65歳(再雇用制度あり)
加入保険
各種社会保険完備
面接・選考プロセス
1.書類選考
2.面接(1~複数回)
3.内定
※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。
受動喫煙対策
室内禁煙