SE・PM・ITコンサルの転職・求人 トップ
/
プログラマー(PG)の求人一覧
/
Datachain SRE - リードエンジニア/フルリモート(オフィスでの勤務も可能)
正社員

Datachain SRE - リードエンジニア/フルリモート(オフィスでの勤務も可能)

株式会社Datachain

職種
プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、プロジェクトリーダー(PL)、プロダクトマネージャー(PdM)
勤務地
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
年収
800万円~1,800万円

仕事内容

◆◆◆ Datachainの取り組みについて ◆◆◆ 2024年9月5日にグローバルな決済ソリューション基盤を構築するプロジェクトを発表いたしました! Datachainは2018年の創業時から、「日本発」の「グローバル×ディープテック」として「デファクトとなるインフラ」をつくることを目的に、技術と事業機会のR&Dを続けてきました。 デカコーン(企業価値100億ドル以上のスタートアップ)を目指す同社ですが、「この目標を実現するためにはグローバル×ディープテックで勝つ必要がある」とよく言われます。 その大きな第一歩として、発表したプロジェクトがスタートしますが、世界のトップ企業が競合となる本領域で大きなアドバンテージを持ってスタートダッシュを切ることができる時間は限られています。 ファーストペンギンとして「日本発」の「グローバル×ディープテック」として「デファクトとなるインフラ」をつくるべく、現在、採用を急拡大しております。 ◆◆◆ なぜDatachainが実現できるのか ◆◆◆ ・日本の大手の銀行も海外送金で利用している、世界200以上の国と地域、11,000以上の機関を結ぶ金融取引の通信網と連携機関と連携し、ステーブルコインを用いた国際送金基盤を開発します。 ・2023年6月に先進国で初めてブロックチェーンのステーブルコインに関する法案が日本で施行され、この領域で日本が世界をリードしています。 ・Datachainが研究開発してきた技術であるブロックチェーン間の送信技術が世界をリードしています。 ◆◆◆ 本ポジションのやりがい ◆◆◆ SREのリードエンジニアには新たな大きな事業を推進するため、新規のシステムを立ち上げる必要あり、理想のシステムを作るための環境も作るために、チームを率いる役割、つまりリードする役割が必要になっています。 実装面では通常のWebアプリケーションのインフラ知識に加えて、ブロックチェーン特有のノード管理などを行う開発にチャレンジする面白さがあります! ▼ 働くメンバー ・SREインタビュー :https://medium.com/@datachain_jp/interview-keita-mizuochi-dbe23296b8cf ◆◆◆ 利用している技術 ◆◆◆ ※Project毎に異なる可能性があります ▼ ブロックチェーン 言語:Go、Rust、Solidity、Kotlin ネットワーク:Ethereum、BNB Chain、Cosmos等 ▼ サーバサイド・バックエンド開発 言語:Go データベース:PostgreSQL(Azure Cosmos DB) ▼ フロントエンド開発 TypeScripte、Next.js、wagmi、Chakra UI ▼ インフラ・SRE クラウド: Azure、Kubernetes CI/CD: GitHub Actions、Argo CD、Argo Workflows 監視: OpenTelemetry、Grafana ◆◆◆ Datachainについてより詳しく知る ◆◆◆ ▼デカコーンの目指すプロジェクトへの思い - https://note.com/hisata/n/n004c3e4fbec1 ▼クロスボーダーステーブルコイン送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」の始動および国内外金融機関との実証実験の開始について - https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000055051.html ▼会社説明資料 - https://speakerdeck.com/datachain/company-deck ▼Datachain note - https://note.datachain.jp/

必須スキル

<必須スキル> ・クラウドアーキテクチャのベストプラクティスを前提とした設計・構築の経験 ・CI/CD、オブザーバビリティ、パフォーマンス改善等の継続的開発とシステム安定稼働のための取り組みの経験 ・中長期のシステムの変更も含めた柔軟性を担保、運用を見据えた技術的な意思決定の経験 ・静的型付け言語 (Go, C/C++, Java, Rust, Scala等)を用いて、言語ごとの特徴を捉えた実装の経験 ・未知のシステムにトラブルに対して原因を推測して切り分けできる能力 ・セキュリティ要件の高いシステム構築を厭わない姿勢 ・ブロックチェーンを構成する技術への興味・継続的な探究心 <歓迎スキル> ・金融機関、FinTech企業等のセキュリティ要件の高い環境におけるSRE相当の経験 ・分散システムに関連する業務経験 ・エンジニアリング領域の技術広報/採用活動の推進経験 ・大規模アプリケーション、大規模トラフィックサービスの運用経験 ・OSSの公開、コントリビュートの経験 ・ブロックチェーンに関連する開発経験 <求める人物像> ・現状を見定め、将来のシステムのあるべき姿を定義し、良いシステムを作り上げる人 ・事業・組織・技術のバランスを見定め、技術の立場からどうあるべきか説明する人 ・全社のエンジニアやテックリードと連携して開発チーム文化を作る人 ・良いシステムを作るために技術力を高めることを主体的に行い、良いシステムを作るための開発環境と開発組織を率先して作る人 ・SREの立場からセキュリティ、コスト、パフォーマンスの観点で全社に発信して改善を促せる方

年収・労働条件・採用方法など

雇用形態正社員
試用期間あり(3ヶ月) 試用期間中の条件:同じ
想定年収800万円 ~ 1,800万円
給与備考■想定年収:800 - 1,800万  - 経験・能力を考慮の上、決定致します。  - 昇給:年2回(半期ごと) (上記に追加で、SOを付与予定)
給与例
賞与
勤務地・フルリモート  - オフィス勤務希望の場合は、東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階
勤務地(エリア)青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
勤務時間・フレックス制(コアタイム 11:00〜14:00)
休憩時間-
時間外労働-
休日・有給休暇・特別休暇・完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇
福利厚生<福利厚生> ■ 諸手当 ・交通費全額支給 ・住宅補助手当(Speeeの規定範囲内に限る) ・家族手当 ・勤続手当 ・結婚祝い金 ・出産祝い金 ・パパ立ち会い休暇 ・マタニティー健診休暇 ・マタニティー健診補助 ■福利厚生・就業環境 エンジニアがより開発に熱中し、ワクワクできる環境をエンジニアと共に作っています ・フレックス制(コアタイム11:00〜14:00) ・2年周期で高スペックMacBookProを支給 ・好きなキーボード、マウスを支給 ・選べる椅子制度(エルゴヒューマン、コンテッサから選択可能) ・副業可(個人のサービス開発や技術顧問など) ・書籍購入費負担(月1万円まで) ・個人利用のクラウド環境利用費を月1万まで会社負担 ・社員向けLibrary完備(オライリーは最新刊が随時届きます) ・ソファーやスタンディングテーブルのあるラウンジの作業環境 ・コーヒー飲み放題(Speeeオリジナルのブレンド豆使用) ・カンファレンス参加費負担(宿泊費・交通費負担も有り) ・資格取得補助(業務に関連する資格を取得した際、3万円まで会社が取得費用を負担)
諸手当
加入保険■保険 ・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
教育・スキルアップ・ キャリアアップ
面接・選考プロセスカジュアル面談 書類選考 1次選考(オフライン) 2次選考(オフライン) 最終選考(オフライン) ※場合によっては、選考回数が増える可能性がございます。
受動喫煙対策室内禁煙
その他

会社情報

株式会社Datachain

本社所在地

〒106-0032東京都港区六本木3-2-1六本木グランドタワー35階

設立年月日

2018-03-12

代表

久田 哲史

企業URL

事業内容

ブロックチェーン技術に関する企画・開発を行う企業。 同社は、特定の中央集権型システムに依存せずに、異なるブロックチェーンに分散したデータの参照や機能を実行するスマートコントラクトの開発ができるフレームワーク『Cross Framework』を運営しております。

関連する職種から探す

インクルーTOPへ戻る