フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアの求人一覧

プリセールス、データアナリスト、データエンジニア、データサイエンティスト、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、AI・機械学習エンジニア、BIエンジニア、IoTエンジニア、ITマネジャー、ITコンサルタント、プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、インフラ保守運用・監視、半導体エンジニア、機械系エンジニア、組み込みエンジニア、電気・電子系エンジニア、インフラエンジニア、クラウドエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、ネットワークエンジニア、フルスタックエンジニア、モバイルアプリエンジニア、BPR・BPOコンサルタント、ERPコンサルタント、ITアーキテクト、PMO、SAPコンサルタント、戦略コンサルタント、テックリード、プロジェクトリーダー(PL)、QAエンジニア、EM、プロダクトマネージャー(PdM)、アジャイルコーチ・スクラムマスター、DevOpsエンジニア、ブリッジSE、SRE、ゲーム開発エンジニア、その他コンサルタント
【概要】 世の中で行われる多くのプロジェクトは、 マネジメントがうまく機能しておらず、失敗に陥っています。その理由として、 「プロジェクトの進捗、課題状況が見えないため、マネジメントの意思決定が間違っている」 「組織の役割分担が不明瞭なため、進んでいない作業がある」 「プロジェクトスコープが不明瞭なまま要件定義が進行している」 等さまざまな原因が挙げられます。 日本中の企業が抱えているプロジェクトの問題点を、 プロジェクトマネジメントの視点から洗い出し、 解決へと導くコンサルテーションを実行するのが プロジェクトマネジメントコンサルタントのミッションです。 あなたのコンサルティングにより、関わる人全てのHappinessを作り出しませんか。 【プロジェクトマネジメントコンサルタントの仕事とは】 マネジメント層の参謀として、プロジェクトをリーディングしていく役割 ・将来を見越した計画・準備 ・経営層向けレポート/意思決定支援 ・コンサルティング/組織間調整 ・PMO組織のリーディング 【特徴・魅力】 ・どんな業界業種でも通用するマネジメントスキルが身につきます。 ・今までにない新規市場を自らの手で作り上げていく経験ができます。 ・PMOソリューションの第一人者として活躍できます。 大規模プロジェクトに参画でき、成功への先導役を担えます。企業が抱えているプロジェクトの問題点を、 プロジェクトマネジメントの視点から洗い出し、解決へと導くコンサルテーションを実行するのが PMOのミッションです。 【例えば...】 ・SIerとシステムユーザーとなる事業会社の間に立ち、現場の問題点を第三者の視点から抽出 ・長期的な視点での課題解決のためのソリューションを提案、定着化プロセスの策定 ・プロジェクトマネージャーの意志決定支援 ・プロジェクトメンバー全体に共有できる仕組みづくり ・現場ベースで、コンサルタントが提案したソリューションの現場定着 ・プロジェクト計画の立案支援および推進・進行中のプロジェクト分析、改善提案、推進リード ・プロジェクトの状況の可視化、およびステアリングコミッティへのレポート業務 ・将来的にはPMOチームのリーダとして、PMOメンバーに対する指揮・統率 その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 【募集背景】 プロジェクトの成功率を高めるための施策として、昨今PMOは脚光を浴びています。 当社はPMO(Project Management Office)のリーディングカンパニーであり、PMOを専門とした非常に希有な企業です。 豊富な実績に裏打ちされたノウハウと、卓越した方法論が評価され、顧客が急激に増えています。 更なる事業成長のため、コンサルタントとしてご活躍頂ける方を外部からお招き致します。 【PMO(Project Management Office)とは?】 プロジェクトの課題管理・各ユニットの進捗状況の可視化、管理プロセスの導入・定着まで、第三者の視点から、プロジェクトをコンサルティングするサービスです。クライアントからの要望に応じて「プロジェクト単位」「部署単位」「組織単位」で、現場全体の進捗状況の管理や課題解決を行います。 SIerや大手コンサルティング会社、事業会社などの情報システムプロジェクト案件だけでなく、メーカーの新規事業立ち上げに関わる案件など、ITの枠を超え、PMOソリューションを必要とする企業・業界の幅は広がっています。今後も各方面からのニーズが高まるビジネスです。

PMC

プリセールス、データアナリスト、データエンジニア、データサイエンティスト、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、AI・機械学習エンジニア、BIエンジニア、CTO、IoTエンジニア、ITマネジャー、ITコンサルタント、プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、VPoE、情シス、情報システム部長、機械系エンジニア、組み込みエンジニア、インフラエンジニア、クラウドエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、ネットワークエンジニア、フルスタックエンジニア、モバイルアプリエンジニア、BPR・BPOコンサルタント、ERPコンサルタント、ITアーキテクト、PMO、SAPコンサルタント、戦略コンサルタント、テックリード、プロジェクトリーダー(PL)、社内SE、EM、プロダクトマネージャー(PdM)、アジャイルコーチ・スクラムマスター、DevOpsエンジニア、ブリッジSE、SRE
ITコンサル・PMOを入口として様々なプロジェクトに参画し経験を積んでいただき、戦略・業務コンサル、PMへとキャリアを積んでいただきます。 また、組織のJr.ボード層として組織の仕組み創りにも積極的に関わっていただけます。 ◆具体的業務内容◆※ご経験に応じて業務をお任せします。 ・コンサルティング案件(戦略、IT)のプロジェクトリード ・各ステークホルダーとのRM ・定常業務に対して業務プロセスの見直し、改善の提案推進を行う ・資料、ドキュメント作成 ・ベンダー管理 ・クライアントとの折衝、進捗管理、スケジュール管理 ・品質管理、ドキュメントレビュー等の業務 ・基本設計、詳細設計などの開発案件 ・シニアコンサルタント、コンサルタントのマネジメント ◆ポジションの魅力、強み◆ ・顧問がベイカレント創業者、代表・役員が事業会社の創業経験者のため、他のコンサルファームと異なり事業拡大の経験が豊富なメンバーがそろっています。 ・案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しており、コンサルタント1名に対して1人担当営業人事がつきます。 そのため、コンサルタントの意向を踏まえ、営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。 ・個人への絶対評価制度を採用しており、年次や役職の評価テーブルでの制限がかからない、個人のスキルと実績で評価される体制です、 また、クライアントからの評価ががしっかりと給与に反映される環境となっております。(評価項目の8割がクライアントからの評価という制度になっております。) ・残業月20時間程度(20時間以上残業する際には申請必須)、テレワーク可とWLBを整えて働くことができる環境です。

ITコンサルタント:マネジャー・シニアマネージャー候補

バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、ITコンサルタント、プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、フルスタックエンジニア、アジャイルコーチ・スクラムマスター
私たちは、お客様のビジネスの早期実現のため、AWS等のクラウド製品や連携製品を効率的に活用し、モダンアプリケーション開発を進めています。具体的には、AWS等のクラウド環境ベースのシステムの企画・コンサルティングから始まり、要件定義、設計、開発・テスト、運用管理と、上流から下流までトータルに携わります。案件規模も小規模開発から大規模開発まで多岐に渡り、ニーズに合わせて柔軟に対応し、継続的なデリバリを行うことでお客様を支援します。我々はアジャイル開発の価値観とDevOpsの手法を融合させ、柔軟さ、スピード、安全性、信頼性、生産性をバランスよく合わせもつシステム開発を実現するべく、日々取り組んでいます。また、お客様の満足を最優先に考え、システムを通してビジネスを成功に導く活動も行っています。 ・プリセールスと見積 ・要件定義 ・設計支援 ・プロジェクト進捗と問題の管理 ・チームワークとコミュニケーション ・利用技術 ・PJ進行管理:Backlog、JIRA ・開発環境: Eclipse、Visual Studio Code ・言語:Java、Go、C#、Flutter、 TypeScript、React / Next.js、Vue.js / Nuxt.js、Python、Swift、Node.js / Express.js、PHP / Laravel ・インフラ技術:AWS(Fargate、ECS、RDB、S3、Lambdaなど)Azure(AAD、OpenAIなど) ・開発手法:ウォーターフォール、スクラム ・その他:GitHub、GitHub for Copilot GitLab、CI/CD ■就業環境 ・勤務場所はプロジェクトによって異なりますが、在宅ワークがメインです。 ・本社オフィスはフリーデスクになっており、必要性や気分に応じて出社も可能です。 ■ポジションの魅力 【キャリアアップ】 プライム案件でお客様と上流工程からプロジェクトを推進できる機会があります。 新しい技術を積極的に取り入れる環境や、フロントエンド~クラウドまで技術的に幅広い領域に携わる機会があり、得意領域を深めることも、幅を広げることもできる環境です。 幅広い業界業種のプロダクト開発に関わる事ができる環境のため、飽きる事なく経験値を広げられる環境です。 成長途中の部署となるため、組織運営や体制強化に関わる機会があります。 他部署と連携する機会も多く、ビジネス観点やデザイン観点に振れることで、知見を広げることができます。 ■サポート 上長や同僚との1on1や部内および他部署との交流会など、フルリモートでも不安なく働ける環境を整備しています。 本人の成長ビジョンと部門の方針をしっかり両立できるプロジェクトアサインを第一に目指しています。 中途入社者の場合、入社直後は一定の学習期間を持つか、すぐに実務でご活躍いただくか、本人の特性や希望に応じて柔軟に対応可能です。 ■求める人物像 ・未経験領域へのチャレンジに苦手意識が無い方 ・積極的にスキルアップを行いたい方 ・物事を自分事として捉えられる方 ・技術のキャッチアップを積極的に行っている方 ・率先して課題を拾い上げて解決へ導く方

【渋谷】アプリケーション開発 PM
フルスタックエンジニア
■業務概要 お客様企業のECサイト構築における、要件定義、設計、製造、テストまでのすべてのフェーズに携わっていただきます。 お客様のご要望事項に応じたカスタマイズ仕様の企画・検討から要件定義・設計のリード、製造課程における品質担保のためのコードレビューなど システム開発プロジェクトチームのリーダーとして活動頂きます。 お客様にご提供するシステムとしてアプリケーション開発のみではなく、トランザクション耐性やセキュリティを考慮した稼働するインフラ設計、 設定、テストなどを実施して頂きます。 海外製のECプラットフォームを活用するため、新しい技術の調査・検証などを実施し、常に最適なECサイト構築とサービスが提供できる様に業務遂行頂きます。 ■実際の担当業務 ① プロジェクトの要求分析と必要機能の洗い出し、概要設計。工数見積の実施。 ② 中長期的な成長を見通した開発課題の検討、新技術の調査分析やサービスパッケージ化企画 ③ 新規、既存問わずShopifyサイト・アプリの構築における要件定義~運用までの開発実務、改善提案 ④ 品質担保のための設計及びコードレビュー ⑤ 他部署と連携したECサイト構築プランの作成、管理 ⑥ チーム全体のシステム対応力強化に向けた育成プランの策定と実行 ■ポジションの魅力 ・アプリケーションの開発に留まらずインフラ周りまで包括的に携わっていただくことで、 フルスタックエンジニアとしてEC構築のすべてに携わることができ、ご自身のスキルや経験を制限なく伸ばしていただくことが可能です。 ・世界No1のECプラットフォームを提供するShopify社の国内のNo1パートナーであること、(https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/221117_0002.html) また日本を代表するような大手企業のお客様とのお仕事がほとんどであることから、スケールの大きな案件に携われるチャンスがあります。 日本のB2C向けEC化率は欧米などに比べるとまだまだ低く、今後更に伸びることが期待できる市場であり、弊社の強みを活かすことで、 ECサイト構築市場でトッププレイヤーを目指し、一緒に日本のEC業界を盛り上げていくような役割を担うことができます。 ・日本のECマーケットを拡大するために、海外の技術に対するアンテナを高く持てるような環境整備を進めており、 選抜で英語力を伸ばすための研修も導入を始めています。 その先には海外での就業や視察を経験いただくといったよりダイナミックな取り組みも視野に入れて検討するなど 会社としてエンジニアの技術向上に対する投資をしっかり行っています。 ※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務
エンジニア

バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、CTO、ITマネジャー、プロジェクトマネージャー(PM)、フルスタックエンジニア、モバイルアプリエンジニア、テックリード、プロジェクトリーダー(PL)、EM、アジャイルコーチ・スクラムマスター、DevOpsエンジニア
<PROEVERとは> ・プロジェクトマネジメント専門会社としてのノウハウ/経験を結集させた「プロジェクト マネジメントプラットフォーム」をSaaSとして事業展開しています。プロジェクトデータ を一元的に集約し、AI技術も用いてお客さまの意思決定を支援する事で、プロジェクト成功 及びプロジェクトマネジメント成熟度の向上を支援しております。 ・主なお客さまは全社横断で多くのプロジェクトを推進しているマネジメント層(PM含む)で、 プロジェクトの状況をリアルタイムで正しく把握し意思決定を行う事ができます。他社PM ツールとは異なり、タスクや課題管理に留まらず、関連する複数のプロジェクトを俯瞰的、 横断的に状況把握できることが特徴です。 <仕事内容> ・次世代プロダクトの技術戦略の策定と実行 ・プロダクト全体アーキテクチャ設計、技術スタック選定 ・コードの品質と一貫性を保つためのコードレビューやペアプロの実施 ・技術的課題の発見/解決、パフォーマンス最適化 ・チームの技術的な底上げに向けたコーチング、メンタリング ・定常的に新しい技術やツールを評価し、プロダクトに取り入れるべきか判断 <技術環境> OS:Windows Server, Linux フロントエンド:TypeScript / Next.js / TailwindCSS / shadcn/ui バックエンド:TypeScript / Python データベース:PostgreSQL / GraphQL インフラ:Azure / Docker CI/CD:GitHub Actions バージョン管理:GitHub プロジェクト管理:PROEVER デザイン管理:Figma / Storybook コミュニケーション:Slack / Notion / GoogleWS / MS365 その他:GitHub Copilot / GitHub Codespaces / Keeper <募集背景/人数体制> ■募集背景 MSOLは、2030年に向けた中期経営計画「Vision1000」を発表し、その重点戦略 の一つとしてPROEVERを位置付けています。しかし、現在のプロダクト構造は初期 リリースからの経年劣化により、事業成長の妨げとなっています。そこで、2025年 内に大規模な刷新を予定しています。これに伴い、開発チームの体制を強化すると 共に、技術文化の形成を積極的に推進できる人材を求めています。 ■人数規模 ・計25名(エンジニアチーム:11名、CSチーム:12名、その他:2名)

【PROEVER】テックリード
バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、プロジェクトマネージャー(PM)、フルスタックエンジニア、PMO、プロジェクトリーダー(PL)
【募集部門について】 トランスコスモスは1989年に株式を店頭公開以降、年平均10.0%の成長を続け、 現在世界27の国と地域で事業を展開し、従業員数7万人を超える東証プライム上場企業です。 本求人は、弊社の中でデジタルマーケティングを扱う部門(DI事業本部)にて、 プロジェクトの要となるWebシステム開発のプロジェクトマネジャー、リーダーを担っていただける方の募集となります。 DI事業本部は、Webインテグレーション領域において日本最大級の売上規模・人員規模を誇り、 国内外拠点全体で約2,500名のメンバーがお客様企業のデジタルマーケティングをサポートしています。 「デジタルマーケティングの力で、幸せな社会を作る。」をビジョンとし、 お客様企業と消費者のつながりやコミュニケーションを便利にするしくみを構築することで 世の中の人々が笑顔でゴキゲンでいられるような社会を実現することを目指し、日々業務に取り組んでいます。 【募集背景】 既に数多くのお客様をご支援してきた実績を持ちつつも、企業としての成長を続けていくため 案件・人材のマネジメントや提案領域も対応できるようなメンバーの強化が必要であると考えています。 エンジニア向けの研修・育成制度の整備による既存メンバーへの教育も強化している状況ではありますが、 よりスピード感をもった成長ができるよう、新たなメンバーを募集します。 【どんなことをするのか】 DI事業本部のエンジニアは、Webサイトやアプリの構築、LINE等のSNSを活用したマーケティング基盤の導入、 Salesforceの導入など、お客様のマーケティング活動を支える裏側のしくみを提供しています。 本求人については、選考を通してご希望やご経歴にマッチしたポジションをご案内させていただきますが、 例えば、下記のようなポジションでご活躍いただけます。 <求人例> ・自社プロダクト開発 消費者(LINE等)と企業のCRM、MAツールを繋ぎ、最適なコミュニケーションを実現する 同社独自プラットフォームの提案~導入の上流工程を担うPM ・受託開発で幅広い案件に携わるポジション Web、モバイルアプリ、パブリッククラウド等の要件定義~プロジェクト管理 ・MAツールの導入ポジション 等 ■デジタルインタラクティブ事業本部の特徴 1. プライム案件に上流工程からワンストップに対応 同社の案件の多くが国内外の大手企業相手になり、そのほとんどが直商流の案件です。 お客様企業のパートナーとして、企画提案から構築、導入、運用までワンストップで関わることができ、 間に入ったベンダー都合で進行が左右されるような煩わしさを感じることなく ご自身のスキルを活かしてプロジェクトの推進をしていただける環境です。 ※案件事例 ・大手スポーツクラブの公式アプリ開発(スタジオプログラム検索や来館回数表示など) ・大手食品メーカーの公式LINE活用支援(アンケートやキャンペーン機能の実装) 2. 自社内開発 客先常駐のイメージがあるかもしれませんが、開発は自社内で行うことがほとんどです。 メンバーはほぼリモートで働いており、コロナ禍が明けたあとも、リモートワークの活用を継続しています。 3. 働きやすい職場環境 福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。 直近は特にエンジニアが働きやすい・成長できる環境づくりに注力しており、 ハッカソンの実施やサンドボックスの設置、トラックテストなど新たな取り組みも行っています。 4.多様なキャリアパス テックリードのような、技術で引っ張るスペシャリストとしてのキャリアアップだけではなく、 課長・部長としての組織長や、新事業・新サービス立ち上げを行うチームのマネジメント職など、 個人の志向に合わせた多様なキャリアパスをご用意しています。 ※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務
オープンポジション※Webエンジニア(PM/PL)

バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、フルスタックエンジニア、テックリード、EM
▼イタンジが取り組んでいること 皆さんは住まいの賃貸取引の経験はありますでしょうか? 物件探しから内見、契約、引っ越しまで、数多くの手続きが必要で、一つの取引に多大な時間を要する煩雑なプロセスだったのではないでしょうか。 この状況の根本的な原因は、不動産業界のデジタル化の遅れにあります。この遅れは、物件を探すお客様、仲介する不動産会社、物件を提供するオーナー様など、取引に関わる全ての方々の体験を低下させています。 一方で、SNS検索やオンライン内見の浸透など、お客さまの意識は大きく変化してきています。 2012年に創業したイタンジ株式会社は、「テクノロジーで不動産取引をなめらかにする」をミッションに掲げ、バーティカルSaaS企業として急成長を遂げました。多くのサービスを展開する中で特に「内見予約くん」「申込受付くん」「電子契約くん」「ノマドクラウド」という4つの不動産賃貸業務支援サービスは仲介会社利用率No.1を獲得し、業界のデジタル化を牽引しています。 ※イタンジは社会的意義と将来性を評価いただき、2024年Ruby biz Grand prix大賞を受賞しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000295.000014691.html 私たちは、テクノロジーを駆使して不動産業関係者の働き方改革や収益拡大を支援し、業界全体の生産性向上を目指しています。 結果として住まい探しをより自由なものにし、新たな価値を創造することを目指しております。 ▼仕事の醍醐味 【成長フェーズの真っ只中で、事業の未来を創る】 ・様々な事業フェーズのプロダクト群の成長を牽引 ・顧客の声を直接反映できるプロダクト開発 【技術で業界の常識を覆す】 ・不動産取引という社会インフラレベルの課題に挑戦 ・賃貸領域No.1 SaaSの次のステージを創造 ・複数プロダクトを抱える規模感での技術的チャレンジ 【組織はまだまだ拡大期】 ・高い技術力を持つ仲間と共に、業界に新しい常識を創造 ・チーム拡大期で組織づくりから携われる環境 ▼お任せする業務 ・開発:バックエンドを中心として、必要があればインフラからフロントまでプロダクト開発に必要な ことを職能に縛られず行っていただきます ・企画・設計:PdMと共に顧客の課題を解決するための機能の要件、仕様定義や設計を行ってい ただきます ~その他、以下の業務もお任せします~ ・技術選定、技術的負債の返却 ・ソースコードレビュー ・開発環境や開発プロセスの改善 ・サービスの安定運用と障害対応 ▼イタンジの魅力 ・急成長中のGA technologiesグループの中核を担うSaaS企業 ・エンジニア出身の経営陣による、技術重視の経営方針 2024年Ruby biz グランプリ 大賞受賞 ・大手企業の安定性とスタートアップの挑戦的な環境の両立 ・不動産業界の未来を創る、社会的インパクトの大きな仕事 私たちと共に、テクノロジーの力で「住まい探し」を、もっとワクワクする体験に変えていきませんか?あなたの経験と情熱が、多くの人々の人生の重要な瞬間をより良いものにする力になります。 ▼その他:3分で分かるITANDI BB / ITANDI BB+ https://www.youtube.com/watch?v=9DWmSGZp3tg
フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニア
【会社概要】 キカガクは AI をはじめとする先端技術の研修・DX 推進事業を手掛けています。 ビジネスの現場にAIを含めた新しい技術を正しく導入できる人材の育成を目指し、実務で必要となるスキルを厳選して習得できる各種セミナーを提供しています。 ▍業務内容 -プロダクトの新機能開発 - フロントエンドからバックエンドまで幅広い業務範囲でのさらなる効率化 - 新規プロダクトの開発 - ユーザー体験を向上させるパフォーマンスチューニングなどの改善、運用 - セールスやコーポレートと連携した丁寧な顧客対応 株式会社キカガクの自社サービスである C 向け e ラーニングサービス『キカガク』の開発を担当していただきます。 2020 年 9 月に『キカガク』はリリースしました。学習コンテンツの質や日々改善しているユーザー体験の向上によって登録者は日に日に増えており、有難いことに多くの方にご利用いただいております。 一方で、ユーザーが心からワクワクするような学習体験を提供するために実装したい機能がたくさんあります。日々多くのご要望をいただいており、まだまだ大きな伸びしろがあるサービスです。ただ開発するのみにとどまらず、メンバーそれぞれが主体性を持ち、どうすればユーザー体験は向上するのかを考え、それを実践することのできる仲間を探しています。 また、複数の新規サービス立ち上げも予定しており、サービスの立ち上げからグロースまで携わることができる環境です。「あるべき教育で人の力を解放する」というミッション達成のため、より多くの人により良い教育を、より良い成長の機会を与える場所を一緒に創っていきたいという方、ぜひご応募お待ちしております!まずはお互いのことを知るためにもカジュアル面談からお話を聞かせてください。 ▍開発環境 - データ基盤:BigQuery, Prefect, dbt, Python - フロントエンド:TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK - バックエンド:TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma, Node.js(Cloud Functions), Python(FastAPI) - インフラ: Google Cloud (GAE, Cloud Run, Cloud Functions, Cloud Storage etc...) - データベース:AlloyDB(PostgreSQL), Firestore - 認証:Identity Platform - 開発ツール:GitHub, Notion, Figma - コミュニケーションツール:Slack, Notion, Google Meet, Zoom

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、フルスタックエンジニア、モバイルアプリエンジニア、プロジェクトリーダー(PL)、EM、プロダクトマネージャー(PdM)、アジャイルコーチ・スクラムマスター、DevOpsエンジニア
<PROEVERとは> ・プロジェクトマネジメント専門会社としてのノウハウ/経験を結集させた「プロジェクト マネジメントプラットフォーム」をSaaSとして事業展開しています。プロジェクトデータ を一元的に集約し、AI技術も用いてお客さまの意思決定を支援する事で、プロジェクト成功 及びプロジェクトマネジメント成熟度の向上を支援しております。 ・主なお客さまは全社横断で多くのプロジェクトを推進しているマネジメント層(PM含む)で、 プロジェクトの状況をリアルタイムで正しく把握し意思決定を行う事ができます。他社PM ツールとは異なり、タスクや課題管理に留まらず、関連する複数のプロジェクトを俯瞰的、 横断的に状況把握できることが特徴です。 <仕事内容> ・次世代プロダクトの技術戦略の策定と実行 ・プロダクトのロードマップ作成と進捗管理 ・ユーザーの抱える課題解決のための企画立案 ・デザイナーと連携したUX開発ディレクション ・開発チームとの連携によるプロダクトの設計/開発/リリース ・ユーザーの利用データ分析をもとにしたプロダクト戦略策定 ・ユーザーのフィードバックを基にしたプロダクト改善 ・市場動向の分析と競合調査 <技術環境> OS:Windows Server, Linux フロントエンド:TypeScript / Next.js / TailwindCSS / shadcn/ui バックエンド:TypeScript / Python データベース:PostgreSQL / GraphQL インフラ:Azure / Docker CI/CD:GitHub Actions バージョン管理:GitHub プロジェクト管理:PROEVER デザイン管理:Figma / Storybook コミュニケーション:Slack / Notion / GoogleWS / MS365 その他:GitHub Copilot / GitHub Codespaces / Keeper <募集背景/人数体制> ■募集背景 MSOLは、2030年に向けた中期経営計画「Vision1000」を発表し、その重点戦略 の一つとしてPROEVERを位置付けています。しかし、現在のプロダクト構造は初期 リリースからの経年劣化により、事業成長の妨げとなっています。そこで、2025年 内に大規模な刷新を予定しています。これに伴い、開発チームの体制を強化すると 共に、技術文化の形成を積極的に推進できる人材を求めています。 ■人数規模 ・計25名(エンジニアチーム:11名、CSチーム:12名、その他:2名)

【PROEVER】プロダクトマネージャー候補

バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、システムエンジニア(SE)、フルスタックエンジニア、モバイルアプリエンジニア、DevOpsエンジニア
<PROEVERとは> ・プロジェクトマネジメント専門会社としてのノウハウ/経験を結集させた「プロジェクト マネジメントプラットフォーム」をSaaSとして事業展開しています。プロジェクトデータ を一元的に集約し、AI技術も用いてお客さまの意思決定を支援する事で、プロジェクト成功 及びプロジェクトマネジメント成熟度の向上を支援しております。 ・主なお客さまは全社横断で多くのプロジェクトを推進しているマネジメント層(PM含む)で、 プロジェクトの状況をリアルタイムで正しく把握し意思決定を行う事ができます。他社PM ツールとは異なり、タスクや課題管理に留まらず、関連する複数のプロジェクトを俯瞰的、 横断的に状況把握できることが特徴です。 <仕事内容> ・プロジェクト管理ツールの新機能開発及び既存機能の改善 ・要件定義およびプロトタイプの作成(仕様書等ドキュメント作成) ・フロントエンド/バックエンド及び、データベースの設計/開発 ・コードレビュー及び品質保証 ・テストの設計(シナリオ作成)および実施 ・開発プロセスの最適化と自動化 ・他のエンジニアやデザイナーとの協力によるプロジェクト推進 ※ご経験値次第で、上記仕事内容の役割分担が決定します。 <技術環境> OS:Windows Server, Linux フロントエンド:TypeScript / Next.js / TailwindCSS / shadcn/ui バックエンド:TypeScript / Python データベース:PostgreSQL / GraphQL インフラ:Azure / Docker CI/CD:GitHub Actions バージョン管理:GitHub プロジェクト管理:PROEVER デザイン管理:Figma / Storybook コミュニケーション:Slack / Notion / GoogleWS / MS365 その他:GitHub Copilot / GitHub Codespaces / Keeper <募集背景/人数体制> ■募集背景 MSOLは、2030年に向けた中期経営計画「Vision1000」を発表し、その重点戦略 の一つとしてPROEVERを位置付けています。しかし、現在のプロダクト構造は初期 リリースからの経年劣化により、事業成長の妨げとなっています。そこで、2025年 内に大規模な刷新を予定しています。これに伴い、開発チームの体制を強化すると 共に、技術文化の形成を積極的に推進できる人材を求めています。 ■人数規模 ・計25名(エンジニアチーム:11名、CSチーム:12名、その他:2名)

【PROEVER】プロダクトエンジニア
他の職種から探す