インフラエンジニア
インフラエンジニアの求人一覧

データアナリスト、データエンジニア、データサイエンティスト、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、AI・機械学習エンジニア、ITコンサルタント、プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、インフラエンジニア、クラウドエンジニア、プロジェクトリーダー(PL)
データから価値ある情報を創出するために、大量のデータを収集、整理、処理し、データ管理体制を構築していただきます。 ・データ分析基盤(インフラ)の設計・構築、運用 ・データ処理アプリケーションの開発(パイプライン構築、BI構築) ・データ分析業務の効率化・自動化 ・データガバナンス、マスターデータ管理などの推進 ・データの集積と活用のための人材育成 【利用技術】 ■パイプライン構築 ・BIダッシュボード製品(Tableau,PowerBI等) ・ETL製品(Talend,trocco,Fivetran等) ・DWH(Snowflake,RedShift,Synapse,Bigwuery等) ・上記に伴う各種クラウドサービス(製品はSaaS、オンプレ問いません) ■データ分析基盤(インフラ) ・AWS、Azure、GCPのサービスを使ったデータ分析基盤構築 ・上記に属しない、オンプレ製品、SaaS製品を使ったデータ分析基盤構築 ・上記に伴う、インフラ設計・実装(監視、セキュリティ、認証、ネットワーク) 【ポジションの魅力】 ・最新技術に携われる ・データ領域の技術幅広く携われる ・裁量権もって業務に取り組める ・顧客の悩みに積極的に解決策を出せる ・AWSに特化したスペシャリストがいる ・困ったときは助け合う文化がある 【案件事例】 ・在庫最適化の分析: https://ari-jp.com/voice/francebed/ ・配送経路の適正化: https://ari-jp.com/voice/bridgestone/

【渋谷】データエンジニア PM

ITコンサルタント、プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、インフラエンジニア、クラウドエンジニア、プロジェクトリーダー(PL)
私たちは「顧客ニーズの変化に共鳴する」をビジョンに掲げ、マルチクラウドの適用、フルスタック技術、インフラからSREまでを目指したエンジニアリングを提供しています。AWS、Azure、GCPをはじめとする最新クラウド技術を活用し、多様な業界のお客様にシステムの要件定義、設計、構築、運用までを一貫して支援します。 多くの案件でIaC(Infrastructure as Code)を活用し、効率的かつ再現性の高いインフラ構築を実現。既存技術だけでなく、新しい技術を常にチェックし、新技術を積極的に取り入れる組織です。 PMが立てた計画に沿ってプロジェクトを円滑に進行させるために、メンバーを管理する役割を担います。 多くの案件でIaC(Infrastructure as Code)を活用し、効率的かつ再現性の高いインフラ構築を実現。既存技術だけでなく、新しい技術を常にチェックし、新技術を積極的に取り入れる組織です。 【主な業務内容】 ・クラウドインフラの設計構築 ・要件定義や基本設計などの上流工程への参画 ・プロジェクトマネジメント(進捗・課題・リスク管理、メンバー管理) 【組織・プロジェクト体制】 ・組織規模:約50名(20代~50代の幅広い年代が活躍中) ・プロジェクト規模:2~3名の少人数チームで対応、大きいものは10名程のチームで対応、数千万円~1億円規模 【職場の雰囲気】 ・コミュニケーションが活発で、技術が好きな社員が多い環境 ・勉強会や情報共有会を通じて、技術力向上を目指す文化があります 【利用技術】 ・クラウド技術全般 ・AWS ・Azure ・GCP ・OCI ・開発言語 ・Python ・Go ・Terraform ・Cloud Formation 【ポジションの魅力】 ・幅広い業界に関わることができる ・最新の技術触れる機会がある ・AWS認定パートナーオリジナルの研修会に参加できる ・キャリアパス ・コンサルなどの最上流工程から一貫してサービスを提供しており、プロジェクトマネジメントだけでなく、志向性、適正に応じてラインマネジメントに挑戦する機会もあります。 ・経営会議に参加し、事業企画から携わる機会もあり、PMのその先のキャリアも見据えて成長することができます。 ・新規事業の創造など起業家精神を持つ方にとってもキャリアパスを提示できる環境があります。 【参考】 ・ポジション説明動画: https://www.youtube.com/watch?v=QQLBDoyr7tc ・クラウド総合活用支援サービス「cnaris(クナリス)」紹介: https://note.com/ari_hr/n/n31c3d54b9d99

【渋谷】クラウドインフラ PM

ITコンサルタント、プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、インフラエンジニア、クラウドエンジニア、プロジェクトリーダー(PL)
私たちは「顧客ニーズの変化に共鳴する」をビジョンに掲げ、マルチクラウドの適用、フルスタック技術、インフラからSREまでを目指したエンジニアリングを提供しています。AWS、Azure、GCPをはじめとする最新クラウド技術を活用し、多様な業界のお客様にシステムの要件定義、設計、構築、運用までを一貫して支援します。 多くの案件でIaC(Infrastructure as Code)を活用し、効率的かつ再現性の高いインフラ構築を実現。既存技術だけでなく、新しい技術を常にチェックし、新技術を積極的に取り入れる組織です。 プロジェクトの上流工程から参画し、顧客とのコミュニケーションを通じて課題を深く理解し、要件定義や基本設計をリードします。 単なるシステムの構築や運用だけでなく、プロジェクト全体を通じて高品質なソリューションを提供する役割を担います。 【主な業務内容】 ・プロジェクト獲得に向けた提案活動(顧客ニーズのヒアリング・ソリューション提案) ・要件定義や基本設計などの上流工程への参画 ・プロジェクトマネジメント(進捗・課題・リスク管理、メンバー管理) 【組織・プロジェクト体制】 ・組織規模:約50名(20代~50代の幅広い年代が活躍中) ・プロジェクト規模:2~3名の少人数チームで対応、大きいものは10名程のチームで対応、数千万円~1億円規模 【職場の雰囲気】 ・コミュニケーションが活発で、技術が好きな社員が多い環境 ・勉強会や情報共有会を通じて、技術力向上を目指す文化があります 【利用技術】 ・クラウド技術全般 ・AWS ・Azure ・GCP ・OCI ・開発言語 ・Python ・Go ・Terraform ・Cloud Formation 【ポジションの魅力】 ・幅広い業界に関わることができる ・最新の技術触れる機会がある ・AWS認定パートナーオリジナルの研修会に参加できる ・キャリアパス ・コンサルなどの最上流工程から一貫してサービスを提供しており、プロジェクトマネジメントだけでなく、志向性、適正に応じてラインマネジメントに挑戦する機会もあります。 ・経営会議に参加し、事業企画から携わる機会もあり、PMのその先のキャリアも見据えて成長することができます。 ・新規事業の創造など起業家精神を持つ方にとってもキャリアパスを提示できる環境があります。 【参考】 ・ポジション説明動画: https://www.youtube.com/watch?v=QQLBDoyr7tc ・クラウド総合活用支援サービス「cnaris(クナリス)」紹介: https://note.com/ari_hr/n/n31c3d54b9d99

【渋谷】クラウドインフラ PM
インフラエンジニア
<配属部署> プロダクト推進本部 技術推進グループに所属し、全社横断のSREチームとして活動いただきます。このチームは組織横断で商用環境の運用管理やセキュリティを担っています。 <仕事内容> 全社SREチームではクラウドマネジメント(AWS, Google Cloud)、セキュリティ、ガバナンスなど組織横断での取り組みや、インフラ専任者が不在のチームに対して技術的なサポートを行っています。 時には社内にある別のIT部門と協力をして商用環境のみならず全社のIT基盤への取り組みまで行うことがあります。 具体的な業務内容の例は以下のとおりです。 ◎AWS, Google Cloudなど商用環境を安全かつスムーズに利用できるための取り組み ・ガイドライン、ポリシーの構築 ・GuardDuty、Inspector、Control Towerなどの統制管理とセキュリティへの取り組み ・脆弱性、EOL、コンプライアンスへの取り組み ・コスト管理 ◎運用管理と障害対応 ・メンテナンス対応 ・AWS, Google Cloud、OS、ミドルウェアの運用 ・クラウドサービスの設計、運用、管理 <仕事のやりがい・働く魅力> ・事業展開の特徴から多数の事業が存在し、他社では別部隊が取り組むような面白みのある領域に関わることができます ・横断組織であるため多くの人と関わる機会があり、専門性を軸にファシリテーション力を磨くことができます ・組織のバリューに基づいて、自治と信頼、変化対応を掲げ、裁量大きく働いていただくため、エンジニアが開発しやすい環境です <将来のキャリアパス> ・アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど個々の志向性に併せて多様なキャリアパスが存在します。 カジュアル面談でよくご質問頂くこと <入社後の流れ> 入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。 その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。 即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。 <募集背景> エス・エム・エスでは数多くのサービスをパブリッククラウド(主にAWS)を活用しサービスを提供し続けているなか、今後は自動化の推進などによりDevOpsの効果、サービスの安定稼働、効率的な開発、Toilの削減などを強めていく為の増員となります <開発環境・利用ツール> ・AWS, Google Cloud GitHub,Slack, esa.io, miro <その他環境> こちらをご覧ください https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2024/12/09/100000_1 組織横断的なSRE活動を始めようとしています <補足> ■勤務場所 ・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする ■職務内容 ・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある ■就業時間 ・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
インフラ設計・構築,インフラ保守・運用
インフラエンジニア
<雇用形態> 正社員 <仕事内容> 「カイポケ」のプロダクト開発において、データによる介護事業者の経営支援や介護サービス利用者のモニタリング支援などを目的とした社内向け・顧客向けデータプラットフォームの設計、開発、運用を様々なステークホルダーと協調しながらリードしていただきます。 ・データプラットフォーム ・ストリーミング・データインジェストの設計、運用 ・データトランスフォーメーションの設計、運用 ・インフラコストの管理、最適化 ・データプロテクション ・要配慮個人情報を含むデータインジェストの運用、データ利用の推進 ・インフラのセキュリティ設計、運用 ・データリライアビリティ ・データ品質のオブザーバビリティ向上 ・データプラットフォームのゴールデンシグナルの設計 ・インデントライフサイクルの継続的改善 <仕事のやりがい・働く魅力> ・自身の子供や孫世代の社会問題を解決でき、社会的意義を感じながらサービス作りが体感できます ・将来はエス・エス・エスの事業横断のデータプラットフォームの戦略立案などに携わることができます [カイポケリニューアル] https://careers.bm-sms.co.jp/engineer/kaipoke-renewal [参考テックブログ] なぜ介護事業者向け経営支援 SaaS「カイポケ」でデータプラットフォームをこれから作るのか:https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2023/07/18/110000 「マーケットに向き合う」エンジニアと経営陣がいたからこそ爆誕したデータプラットフォームチーム:https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2023/10/24/110000 新しいカイポケのデータプラットフォームをどのように考えて構築しているのか:目的・制約条件・システム構成:https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2024/03/14/110000 <将来のキャリアパス> ・アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど個々の志向性に併せて多様なキャリアパスが存在します。 カジュアル面談でよくご質問頂くこと <入社後の流れ> 入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。 その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。 <募集背景> 現在、構築を行っている「カイポケ」のデータプラットフォームの運用開始を見据えて、改発・運用体制の強化を行います。フルタイム・専任としては2人目となる人員を想定しています。 <開発環境・利用ツール> ・インフラ:Google Cloud Platform, Terraform (一部 AWS コンポーネントとの連携あり) ・データスタック:dbt Cloud, BigQuery, Datastream, Looker Studio など ・コミュニケーション:GitHub, Slack, esa, Miro など <その他環境> 技術書籍購入制度有り(Slackでメンションをすると自宅へ本が届きます) 好きなキーボード・マウス等のポインティングデバイス購入制度有り カンファレンス・勉強会の参加費・旅費・宿泊費全額負担 OSS活動奨励(個人のプロダクトとして公開可能) 社内勉強会 <補足> ■勤務場所 ・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする ■職務内容 ・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある ■就業時間 ・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
インフラ設計・構築,インフラ保守・運用
インフラエンジニア、社内SE
<募集背景> 私たちビザスクは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに世界190カ国・70万人超の知見をつなぐ、国内最大級のナレッジプラットフォームを運営しています。 ENS(エキスパートネットワークサービス)業界における日本の先駆者として、市場での存在感をさらに高め、地域・言語の壁を超えたグローバルプロダクトになることを目指しています。 70万人もの情報が集まるプラットフォームとして事業成長を実現していくために、各種プロダクトのセキュリティ強化が重要であると考えており、社内コンサルティングから脆弱性診断、クラウドセキュリティ、インシデント対応、そしてCIS Controlsに基づく施策実行まで、非常に広範なセキュリティ領域に携わっていただき事業を支えていただける方を募集します。 <主な業務内容> 本ポジションでは、セキュリティの強化に向けて以下の業務を担当していただきます。 ・社内へのセキュリティコンサルティング 社内の開発エンジニアに対してセキュリティの観点から技術的なアドバイスやレビューを行います。 セキュリティに関するベストプラクティスを提案し、技術的なサポートを提供します。 ・脆弱性診断およびペネトレーションテスト ビザスクのプロダクトに対して脆弱性診断及びペネトレーションテストを実施し、セキュリティホールや脆弱性を発見した際は、その対策を検討・実行します。 ・脆弱性情報の収集と検証・啓蒙 脆弱性情報を収集し、検証を行います。新たな脆弱性に関する情報を社内で共有し、セキュリティ意識を高めるための社内での啓蒙活動を推進します。 ・クラウド環境のセキュリティガードレールの実装と維持 クラウド環境(GCP / Azure)におけるセキュリティガードレールの実装と、その後の維持を担当します。クラウドセキュリティのベストプラクティスを適用し、セキュリティの高い運用を行います。 ・CIS Controlsに沿った施策の実行 CIS Controlsに基づいて、組織のセキュリティ施策を実行します。セキュリティの強化に向けた具体的なアクションプランを策定し、実施します。 ・セキュリティインシデントの対策・発生時の対応 セキュリティインシデントが発生した際の対策を実施し、迅速かつ効果的な対応を行います。インシデント後の分析と対応策の改善も検討します。 またスキルやご経験に応じて、CISO候補として以下の役割もご提示する可能性がございます。 ・セキュリティチーム(CSIRT)の構築とチームマネジメント ・海外子会社を含む全社の情報セキュリティ/戦略の立案・実行 ・海外子会社を含む全社のプロダクトセキュリティのロードマップ策定・戦略企画・実行 ・JSOXなどを通したガバナンス整理 勤務地 雇入れ直後:東京本社、およびご自宅 変更の範囲:本社、グループ会社といった会社の定める場所、ご自宅での勤務 会社説明資料 ・開発者向け採用ご紹介資料(https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasq-about-dev-team) ・ビザスクエア/オープン社内報(https://square.visasq.com/) ・VISASQ Dev Blog/開発ブログ(https://tech.visasq.com/) ・VISASQ DESIGN MAGAZINE/デザイナーブログ(https://note.com/visasq_design/m/m5cc76cbc432b) ・デザイン・開発事例の紹介 | Cocoda(https://cocoda.design/teams/visasq) 職務内容補足 【業務範囲について 】 雇入れ直後:上記を参照ください 変更の範囲:当社における各種業務全般
インフラ保守・運用,社内SE
インフラエンジニア
<職務内容> 【募集背景】 これからの会社のフェーズにおいて、マッチングアルゴリズムを進化させることで事業成長をより加速していくため,、検索体験の向上のためにプロダクトバックエンドと検索エンジン(ElasticSearch)とのデータ連携を構築、運用できる人材を新たにお迎えし、チームの強化を測っていきたいと考えております。 【配属先部署の組織構成】 今回配属されるのは、「R&Dグループ」です。・R&Dグループは、3つのチームから構成されています。 ・「検索・推薦グロースチーム」「マーケ開発チーム」「ML・データ基盤チーム」という構成です。 ・エンジニアは全従業員の約1/3を占め、約80人のエンジニアが在籍しており、毎月新たな仲間が増えています。 【お任せしたいこと】 サービス拡大に向け、ユーザーが利用する検索システムを起点にココナラユーザーへ良質な体験を提供することをミッションになります。 そのためにR&Dグループでデータエンジニアをご担当いただきます。機械学習を活用した検索体験の向上やデータドリブンな意思決定など、データを必要とする活動のために信頼性の高いデータを提供するデータ基盤(DWH)、及びETL環境(データ抽出・加工・書き出し)を構築、運用していただきます。 具体的には ・検索システムの基盤設計 / 構築 / 運用 ・推薦(レコメンド)システムの基盤設計 / 構築 / 運用 ・不正検知システムの基盤設計 / 構築 / 運用 ・データ収集基盤のSLO, SLIの定義・保守 ・データ分析ツールの管理・運用 開発環境 ・言語:Ruby、Python ・データ転送:Embulk、Digdag、Fluentd ・DWH:BigQuery、Airflow ・データベース:MySQL ・データ分析ツール:DOMO ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:ASANA ・コミュニケーションツール:Slack ・情報共有ツール: Confluence ・インフラ環境:GCP、AWS 【どんな人とどのように関わるか】 ・データサイエンス部門と協業し、プロダクトのマッチングに関するKPI分析、BI環境へのデータ連携、レコメンド機能の共同開発、など ・プロダクト統括部門と協業し、検索 / レコメンドのUX改善に関する共同開発、など ・CS / 健全化部門と協業し、不正検知アルゴリズム、及び検出基盤の構築、など ・インフラ部門と協業し、機械学習基盤の構築、検索基盤のマイクロサービス化、など <事業内容> ・スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発 ・「ココナラ法律相談」の運営·開発 ・「ココナラプロ」「ココナラコンサル」「ココナラアシスト」の運営·開発 <業務内容変更範囲> 会社の指定する業務
インフラ設計・構築,インフラ保守・運用
インフラエンジニア、社内SE
ビザスクは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 エキスパートネットワークサービス(ENS)業界において存在感をさらに高め、地域・言語の壁を超えて活用いただくグローバルプラットフォームとなることを目指しています。 社内コンサルティングから脆弱性診断、クラウドセキュリティ、インシデント対応、そしてCIS Controlsに基づく施策実行まで、非常に広範なセキュリティ領域に携わっていただき事業を支えていただける方を募集します。 本ポジションでは、セキュリティの強化に向けて以下の業務を担当していただきます。 ・社内へのセキュリティコンサルティング 社内の開発エンジニアに対してセキュリティの観点から技術的なアドバイスやレビューを行います。 セキュリティに関するベストプラクティスを提案し、技術的なサポートを提供します。 ・脆弱性診断およびペネトレーションテスト ビザスクのプロダクトに対して脆弱性診断及びペネトレーションテストを実施し、セキュリティホールや脆弱性を発見した際は、その対策を検討・実行します。 ・脆弱性情報の収集と検証・啓蒙 脆弱性情報を収集し、検証を行います。新たな脆弱性に関する情報を社内で共有し、セキュリティ意識を高めるための社内での啓蒙活動を推進します。 ・クラウド環境のセキュリティガードレールの実装と維持 クラウド環境(GCP / Azure)におけるセキュリティガードレールの実装と、その後の維持を担当します。クラウドセキュリティのベストプラクティスを適用し、セキュリティの高い運用を行います。 ・CIS Controlsに沿った施策の実行 CIS Controlsに基づいて、組織のセキュリティ施策を実行します。セキュリティの強化に向けた具体的なアクションプランを策定し、実施します。 ・セキュリティインシデントの対策・発生時の対応 セキュリティインシデントが発生した際の対策を実施し、迅速かつ効果的な対応を行います。インシデント後の分析と対応策の改善も検討します。 またスキルやご経験に応じて、CISO候補として以下の役割もご提示する可能性がございます。 ・セキュリティチーム(CSIRT)の構築とチームマネジメント ・海外子会社を含む全社の情報セキュリティ/戦略の立案・実行 ・海外子会社を含む全社のプロダクトセキュリティのロードマップ策定・戦略企画・実行 ・JSOXなどを通したガバナンス整理
インフラ保守・運用,社内SE
インフラエンジニア、クラウドエンジニア、テックリード
◆職務内容 同社「DA事業本部」で利用している「データ分析プラットフォーム」(※1)の領域拡大、機能強化に向け、GCPをベースにその基盤の企画・設計・構築まで担う「テックリード」業務となります。 ・課題に対し、技術トレンドに基づいたクラウドネイティブなシステムのデザイン ・多様なビジネス課題に応えるための、コンポーザブルアーキテクチャを用いたシステム基盤の設計/構築 ・アクセスコントロール、データガバナンスを意識したネットワーク、セキュリティなどの設計/構築 ・インフラ基盤構築の効率化/自動化の推進 上記を実現するために、お持ちのGCP関連の専門知識を発揮し、さらに実務経験を通してより専門性を高めていただけます。 【(※1)データ分析プラットフォーム「trans-Ad Base」】 複数の広告メディア、トラッキングツールと連携し、それらから収集したデータの分析やレポーティングをサポートするシステムです。 業務効率化とともに、これらのデータを活用したマーケティング戦略に沿って運用を行うことで、お客様企業の事業を成功に導くためのマーケティングPDCAを推進・実現するプラットフォームです。 ◆採用背景・ミッション DA事業本部では、マーケティングプランニング・運用を提供しており、そのために60を超えるメディアと数百億という膨大なWebデータ/広告データ等を扱っています。そのビッグデータの収集・蓄積・活用の基盤は、事業成長の土台ともいえます。エンジニアチームで企画・開発・構築したデータ分析基盤は、同部門で働くプランナー、マーケターのプランニング品質とスキルを高め、さらに働き方までも変革する、組織において重要な役割となります。 弊社は、業界トップクラスの実績、長年蓄積されたノウハウをベースに、さらにより多くのデータを収集・連携・活用するため、GCPを活用して、プラットフォームを変革・発展させることが急務となっており、最新の技術で開発をリードする「テックリード」の役割を担っていただきます。 ビッグデータを扱う上では、「高速性」「堅牢性」「可用性」「効率化」の実現のために非常に高い技術が求められ、単に、現行システムをクラウドに移行するだけではなく、新しいテクノロジー・サービスを積極的に取り入れ、クラウドネイティブなアーキテクチャに刷新していこうしています。 ◆このポジションの魅力 ・クラウドネイティブ、モダン環境で開発ができる 特に、毎年アップデートされるGCPの最先端の知見を吸収しながら、それを実際のプラットフォーム開発に反映することができる ・大規模なデータを扱う、事業基盤となるプラットフォーム開発に携わる 日々数億レコードのパフォーマンスデータを扱っており、数百億レコードを保持するBigQuery環境においてビッグデータの分散処理の技術に関わる ・狭い領域でなく、UI/UXや自動化、AI活用など、多面的な視点でシステムに携わる ・現場からの課題・要求に対して、テクノロジーをどう組み合わせ、実現するかをイチからか発想し、実現化まで一連に携われる。 ・ユーザーが社内のメンバーのため、開発したものの反応をすぐに知ることができ、メンバーに喜んでもらえたときには自身の成果を実感することができる ◆開発環境 【バックエンド】JavaScript,TypeScript,Python,Java 【フロントエンド】Javascript/Typescript 【フレームワーク】React.js/Node.js/SpringBoot 【OS】Linux/Windows 【その他環境】Apache/Tomcat/Nginx 【DB】BigQuery/CloudSQL/FireStore/PostgreSQL/MySQL 【データパイプライン】Dataform/Workflows 【開発支援ツール】Jira/BitBucket/Git/Jenkins/VScode/CloudBuild 【クラウドプラットフォーム】GCP/FireBase 【インフラ管理】Docker/Kubernetes/Zabbix 【AI・データ分析】BigQuery/Elasticsearch/Hadoop/Spark ※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務
Google Cloud Platformテックリード
プログラマー(PG)、プロジェクトマネージャー(PM)、システムエンジニア(SE)、インフラエンジニア、プロジェクトリーダー(PL)、プロダクトマネージャー(PdM)
【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業案内資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ 【募集部門について】 エンジニアリング部では、KADOKAWAグループがもつメディア(ザテレビジョン、ウォーカープラス、レタスクラブなど)のWebサイトの開発や運営のほか、 KADOKAWAグループの業務系システムの開発、支援を行っています。 <ミッション> KADOKAWAグループのデジタルトランスフォーメーションに、Engineeringで貢献できる強力なチーム(モノづくり集団)を提供する <ビジョン> 全ての開発メンバーが、働きやすい、活躍できる、チャレンジしたくなる、ような開発チームであること 【業務内容】 アーキテクトとして、エンジニアリング部でシステム全体の設計に関わるアーキテクチャ設計やシステム要件定義を主に行っていただきます。 顧客ニーズやストラテジストが提示した事業計画、解決すべきビジネス課題や品質目標に対して、求められるシステム像や解決策を検討して具体化、実際に開発がスタートしてからは強いリーダーシップを以て開発チームを牽引し、エンジニアリング部のエンジニアや外部ベンダーと協力して、目標とするシステムの実現に向けた推進をお願いします。 具体的には、システム開発におけるシステム要件定義やアーキテクチャ設計(基本設計、採用技術の選定、効率化のためのツール類の選定や導入など)、ベンダーへの技術的なレビューの実施とそれによる課題・問題の顕在化の促進、など幅広くご活躍いただける方を探しております。 【技術スタック】 Python,Scala,TypeScript,JavaScript,Node.js,MySQL,AWS,Jenkins,git,Slack,JIRA,Confluence,Google WorkSpace等 利用技術は、開発対象に最適なものを都度アーキテクトが中心になって検討/導入しています。 【仕事環境】 チーム人数:5−10名 リモートワーク環境:あり OS:Mac, Windowsのどちらか希望 PCスペック:CPU core i7, Memory 16GB, SSD 256GB キーボード:英字可 エディタ:指定なし
PM・PL,SE・PG,インフラ設計・構築
他の職種から探す